研究課題
我々はフィトケミカルが乳癌発症リスクを低下させるという疫学研究のエビデンスを乳癌発症モデルラットでの検証を行うとともに、乳癌細胞を使用して単独や併用での抗癌作用の分子メカニズムを明らかにしてきた。大豆イソフラボン成分のゲニステイン(GEN)はエクオール(EQ)との併用で強い相乗的な増殖抑制作用を示し、この効果は主にBax/Bcl-xL比の上昇によるアポトーシス誘導作用によることを示した(Nutr. Cancer 69(8):1300-1307, 2017)。また多くのヒト癌細胞で活性化されているSrc癌遺伝子を導入したヒト癌細胞に対しGENは強い増殖抑制能を示したが、EQ、ダイゼイン、グリシチンは殆ど抑制効果が見られず抵抗性を示した。FACS解析ではGENの増殖抑制はアポトーシス誘導ではなく細胞周期をG2/Mに停止させることが主な機序であり、分子レベルではp53とp21の発現を上昇させ、p21のリン酸化を抑制すことによることが判明した(日本癌学会総会2018; 欧州癌学会EACR 2018)。このためGENはSrcの活性化が関与している多くの癌の発症に予防的役割を果たしていることが示唆される。ブロッコリースプラウトに豊富なスルフォラファン(SFN)はリコペンやプテロスチルベンと同様に、トリプルネガティブ(TN)乳癌由来の細胞に強い増殖抑制効果を示し、細胞周期をG1期に停止させ、AKT-mTORのシグナルを抑制し、Baxの発現を高めてアポトーシスを誘導した。またSFNの経口投与はTN乳癌細胞を移植した担癌ヌードマウスでの腫瘍増殖を著明に抑制した(栄養食糧学会中国地方会2018)。これらの結果よりSFNは乳癌の中でも予後不良で治療の選択が化学療法に限定されているTN乳癌の発症のみならず治療にも応用できる可能性が示唆された。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)
Blood Coagulation and Fibrinolysis
巻: 29 ページ: 39-47
10.1097/MBC.0000000000000662.