• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

健康を創出する生きいき食教育プログラム評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00871
研究機関神戸大学

研究代表者

加藤 佳子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)

研究分担者 小島 亜未  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (00738362)
黒川 通典  大阪樟蔭女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30582324)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード食教育 / 評価指標 / 健康生成論 / ライフステージ / 食行動 / 動機づけ / well-being / ソーシャルサポート
研究実績の概要

食育プログラム評価指標を作成するうえで,注目すべきライフステージとして,中学生と特定保健指導に参加する地域住民を対象として実践研究に取り組んだ。
中学生を対象とした食教育では,平成28年度に行った調査結果をもとに,朝食の摂取と野菜の摂取に焦点をあてた食教育プログラムの指導案と受講者用教材を開発した。そして,これを使用して実践を行った。実践の過程で,指導者とともにプログラム実践に関する形成的評価を行った。また影響評価を測定するために,受講者調査票を作成した。そして実践の前に調査をおこない,影響評価に関する分析の準備を進めている最中である。平成30年度に2回目と3回目の受講者調査を予定しており,2年にわたる介入に対する影響の評価の完成をめざして準備を整えている。
一般住民を対象とした特定保健指導については,食教育プログラムを作成するといった当初の予定とは異なった方法で実施した。その理由は,特定保健指導では画一化されたプログラムを実施することが,実態とは著しくそぐわないと判断したからである。つまり,特定保健指導では対象者個々の健康課題が極めて多様で,個別化しており,介入対象地域の指導者が,それぞれ個人の持ち味を生かした個別の指導スキルを持っていることが指導者を対象とした研修を通じて明らかとなった。そこで,食教育プログラムの作成に変えて,指導者が保健指導で利用する生活習慣に関するアセスメントツールを開発した。このアセスメントツールは,健康生成要因の強化・支援に焦点をあてたアセスメント項目からなるものであり,指導において本ツールを利用することにより,健康生成要因の強化・支援につながる内容から構成されている。これを利用した特定保健指導を実施し,一定の評価が報告された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

選定したライフステージを対象とした食教育プログラムやアセスメントツールを作成することができた。そして,その形成的評価も進んでいる。また,影響評価を行うための調査も進んでいる。
しかし,特定保健指導では画一化したプログラムの提供が困難であることが明らかとなった点は当初の予定とは異なった展開であった。そこで,プログラムで使用するアセスメントツールを作成しこれを提供した。このアセスメントツールは健康生成要因等について評価する内容となっており,ツールの使用により,個々の指導者が健康生成要因の強化・支援を意識したプログラムの展開が可能となったと考えられる。
以上の理由から研究全体としては,おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

評価指標にもとづいて開発・実施したプログラムやアセスメントツールの効果を明らかにし,評価指標の妥当性について検討する。また、今年度は得られた結果を論文として発表する。

次年度使用額が生じた理由

国際誌に投稿しており、受理されたときの費用として使用する予定であったが、年度内に査読が終わらず、次年度に持ち越しているため。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] グラーツ大学(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      グラーツ大学
  • [国際共同研究] エトベシュ・ローランド大学(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      エトベシュ・ローランド大学
  • [雑誌論文] 健康診査受診者の生きがいと首尾一貫感覚(Sense of coherence: SOC)およびソーシャル・サポートとの関係2017

    • 著者名/発表者名
      小島亜未、加藤佳子
    • 雑誌名

      日本看護学会誌

      巻: 37 ページ: 18-25

    • DOI

      https://doi.org/10.5630/jans.37.18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychometric Validation of Exercise Motivation for Health Scale (EMHS)2017

    • 著者名/発表者名
      Hu Chenghong、Kojima Ami、Athenstaedt Urusla、Kato Yoshiko
    • 雑誌名

      Open Journal of Social Sciences

      巻: 05 ページ: 274~287

    • DOI

      10.4236/jss.2017.510024

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中高生の健康な食生活に関する行動変容ステージ別の食行動の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      永野 和美 ; 小島 亜未 ; 加藤 佳子
    • 学会等名
      日本学校保健学会
  • [学会発表] 日本語版Dutch eating behavior questionnaire for children (DEBQ-C)の妥当性と信頼性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 佳子 ; 永野 和美 ; 小島 亜未
    • 学会等名
      日本学校保健学会
  • [学会発表] Psychometric Properties of a Short Version of the Healthy Eating Motivation Scale2017

    • 著者名/発表者名
      Kato Yoshiko ; Hu Chenghong ; Kojima Ami
    • 学会等名
      International Nursing Research Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between Ikigai (well-being), Sense of coherence, and the social support in obese and non-obese adults2017

    • 著者名/発表者名
      Kojima Ami ; Kato Yoshiko
    • 学会等名
      International Nursing Research Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Sense of Coherenceと健康な食生活を送る動機づけとの関連2017

    • 著者名/発表者名
      黒川 通典 ; 小島 亜未 ; 加藤 佳子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] クロノタイプと健康な食生活を送る動機づけおよび社会心理的要因との関連2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 佳子 ; 小島 亜未 ; 黒川 通典
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 女子大学生の体型と身体活動量、栄養摂取および健康な食生活を送る動機づけとの関連2017

    • 著者名/発表者名
      濱嵜 朋子 ; 三浦 公志郎 ; 加藤 佳子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 食習慣改善に対する態度と社会心理的要因との関連 生きがい意識、SOC、ソーシャル・サポートに注目して2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 佳子 ; 王 一然 ; 田北 祐幹 ; 小島亜未
    • 学会等名
      日本健康心理学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi