研究課題/領域番号 |
15K00871
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
加藤 佳子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)
|
研究分担者 |
小島 亜未 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00738362)
黒川 通典 大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 教授 (30582324)
西 敦子 山口大学, 教育学部, 教授 (90526914)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 食教育 / 評価指標 / 健康生成論 / ライフステージ / 動機づけ / well-being / ソーシャルサポート |
研究実績の概要 |
食教育プログラム評価指標を作成することをめざし、注目すべきライフステージとして、中学生と特定保健指導に参加する地域住民を対象として、研究にとりくんできた。 中学生を対象とした食教育では、平成28年度に行った調査結果をもとに、指導者が開発した朝食の摂取と野菜の摂取に焦点をあてた食教育プログラムの指導案と受講者用教材を使用して実践を行った。影響評価を行うために、平成29年度に1回目の受講者調査を実施していたが、平成30年度には、2回目と3回目の受講者調査を行い、実践による影響評価を測定した。最終的に、これらの実践研究に基づき、食教育プログラム評価指標を作成することができ、評価指標について一定の妥当性を確認することができた。 地域住民を対象とした調査では、対象者の健康課題が極めて多様であり、画一化されたプログラムを実施することが実態にそぐわないことが明らかとなり、食教育プログラム評価指標に変えて開発したアセスメントツールの精緻化を行った。これは指導者が保健指導を行う中で、食生活も含めた生活習慣に関する指導についてアセスメントするものである。 これら研究では、影響評価として朝食の栄養バランスや野菜の摂取量、食事調査、MetS関連指標を評価するととものに、健康な食生活を送ることへの動機づけといった食行動も測定した。またあわせて、ソーシャルサポート、well-beingといった健康生成要因にも注目している。食行動の変容には、これらの健康生成要因への働きかけが有効であることが示され、健康生成要因に焦点をあてた我が国、初の食教育プログラムの標準化を目ざした評価指標の開発に手掛けることができた。本研究は、他の健康行動研究にも重要な情報を提供することとなり、自律的な健康寿命の延伸につなげることが期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
補助事業の目的をより精緻に達成するために、リーフレットの作成に取り掛かることとしたため。 また、研究分担者が所属を異動したことから、異動に伴い日常の業務内容に変化が生じた。そのため研究分担者が、一時的に多忙となった。
|
今後の研究の推進方策 |
生活習慣や健康と密接な関連のある健康生成要因を強化・支援することに焦点をあてた食教育プログラムの標準化をめざし、食教育プログラム評価指標の開発に手掛けることができた。しかし、食教育をはじめとして健康教育に対する指導者の行動科学への理解は必ずしも十分ではない。 そこで、今後はこの指標のさらなる精緻化を行うとともに、評価指標の活用を推進するための方策について検討する必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者が所属を異動したことから、異動に伴い日常の業務内容に変化が生じた。そのため研究分担者が、一時的に多忙となった。 使用計画として補助事業の目的をより精緻に達成するために、リーフレットの作成に取り掛かる。
|