• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高齢者の健康長寿を目指した栄養学的検討 ~食行動を介した遺伝子多型の影響~

研究課題

研究課題/領域番号 15K00873
研究機関島根大学

研究代表者

山崎 雅之  島根大学, 人間科学部, 准教授 (60379683)

研究分担者 磯村 実  島根大学, 人間科学部, 教授 (40272497)
矢野 彰三  島根大学, 医学部, 准教授 (80403450)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードコホート研究 / 栄養調査 / 食行動 / 肥満 / 遺伝子多型 / 中枢神経 / 健康長寿
研究実績の概要

島根スタディでは,2006年から毎年,隠岐郡隠岐の島町,雲南市(掛谷町,三刀屋町,大東町,加茂町,吉田町,木次町),邑智郡邑南町の住民健康診査に介入・調査を実施している。2006-2007年のフードモデルを使った食物摂取頻度調査あるいは自記式食事歴質問
票による調査を行っている。これらのデータと本研究中のコホート追跡調査で疾患情報の収集(既往歴,現病歴,服薬状況),生活習慣調査(運動,仕事内容等),体格指標,血液生化学検査(血糖,中性脂肪,総コレステロール,HDLコレステロール,HbA1cなど)と
遺伝子多型データと合わせて解析することで,遺伝子多型が食行動に及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。本年度も当初の計画どおり,島根スタディの研究参加同意者のコホート追跡調査で疾患情報の収集(既往歴,現病歴,服薬状況),生活習慣調査(運動,仕事内容等),体格指標,血液生化学検査(血糖,中性脂肪,総コレステロール,HDLコレステロール,HbA1cなど)を行った。また,昨年度に引き続き,過剰な間食,夜食,過食など食行動異常(摂食行動異常)も含めて調査を行った。しかしながら,健診日に台風の影響があったことと近年の健診参加者の減少があり,当初のサンプル予定数に達せず、統計学的な検出力が弱いと判断できた。一方,遺伝子解析(各器官での発現が認められている肥満関連遺伝子ではなく,主に中枢神経で作用していると考えられている遺伝子FTO,MC4R,CNR1,NEGR,INSIG2 など)に関しては,当初の予定どおり昨年度より引き続いて,血液中の白血球からのDNA回収とそれを使った遺伝子多型解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度も,当初の計画どおりに島根スタディの研究参加同意者のコホート追跡調査として,隠岐郡隠岐の島町,雲南市(掛谷町,三刀屋町,大東町,加茂町,吉田町,木次町),邑智郡邑南町にて,隠岐郡隠岐の島町,雲南市(掛谷町,三刀屋町,大東町,加茂町,吉田町,木次町),邑智郡邑南町の住民健康診査にて肥満および肥満関連疾患(糖尿病,脂質異常症,高血糖症など)の疾患情報の収集(既往歴,現病歴,服薬状況),生活習慣調査(運動,仕事内容等),体格指標,血液生化学検査(血糖,中性脂肪,総コレステロール,HDLコレステロール,HbA1cなど), さらに過剰な間食,夜食,過食など食行動異常(摂食行動異常)の調査を行った。遺伝子多型解析では, これまで多く報告されている遺伝子を含め,中枢神経で作用していると考えられている遺伝子の多型を解析するため血液中の白血球よりDNAを回収し,遺伝子多型解析に用いた。しかしながら,本研究は市町村健診に介入し、研究同意者から問診,血液,DNAサンプルを回収し,本研究以前からのサンプルと合わせて解析する予定であったが、当初のサンプル予定数に達せず、統計学的な検出力が弱いと判断できた。近年の健診参加者の減少と本年のように健診日に台風の影響があったこと等が原因である為、研究期間の延長により解析サンプル数増やし、論文作成を行うこととした。

今後の研究の推進方策

研究期間の延長により,来年度も隠岐郡隠岐の島町,雲南市(掛谷町,三刀屋町,大東町,加茂町,吉田町,木次町),邑智郡邑南町の住民健康診査に介入し,疾患情報の収集(既往歴,現病歴,服薬状況),生活習慣調査(運動,仕事内容等,摂食行動),体格指標,血液生化学検査調査を実施する。遺伝子多型解析の結果と合わせて解析し,遺伝子多型と食行動の関係,食事内容変化と肥満および肥満関連疾患発症の関係,健康であった研究参加同意者の食行動と遺伝子多型の影響を明らかにする。以上の結果を総合的に解釈し,健康長寿の延伸に貢献するライフスタイルの提案につなげる。

次年度使用額が生じた理由

本研究は市町村健診に介入し、研究同意者から問診,血液,DNAサンプルを回収し,本研究以前からのサンプルと合わせて解析する予定であったが、当初のサンプル予定数に達せず、統計学的な検出力が弱いと判断できた。近年の健診参加者の減少と本年のように健診日に台風の影響があったこと等が原因である為、研究期間の延長により解析サンプル数増やし、論文作成を行うこととし、未使用額はその経費に充てることとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Association of High-Density Lipoprotein Subclasses with Carotid Intima-Media Thickness: Shimane CoHRE Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Notsu, Shozo Yano, Miwako Takeda, Masayuki Yamasaki, Minoru Isomura, Toru Nabika, Atsushi Nagai
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 25 ページ: 42-54

    • DOI

      https://doi.org/10.5551/jat.38844

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The fine-scale genetic structure and evolution of the Japanese population2017

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Takeuchi, Tomohiro Katsuya, Ryosuke Kimura, Toru Nabika, Minoru Isomura, Takayoshi Ohkubo, Yasuharu Tabara, Ken Yamamoto, Mitsuhiro Yokota, Xuanyao Liu, Woei-Yuh Saw, Dolikun Mamatyusupu, Wenjun Yang, Shuhua Xu, Japanese Genome Variation Consortium, YikYing Teo, Norihiro Kato
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0185487

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal. pone.0185487

  • [学会発表] 農業従事が健康寿命に関連する疾病管理に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      山崎雅之,矢野彰三,武田美輪子,濱野 強,塩飽邦憲
    • 学会等名
      第66回日本農村医学会学術総会
  • [学会発表] 居住環境に着目した生活習慣病対策:Shimane CoHRE Studyのレビュー2017

    • 著者名/発表者名
      濱野 強,武田美輪子,山崎雅之,矢野彰三,塩飽邦憲
    • 学会等名
      第66回日本農村医学会学術総会
  • [学会発表] 居住環境と血糖に関する服薬状況の関連についての検討:中山間地域の事例2017

    • 著者名/発表者名
      武田美輪子, 濱野強, 山崎雅之, 矢野彰三, 塩飽邦憲
    • 学会等名
      第66回日本農村医学会学術総会
  • [学会発表] 中山間地域在住者の身体活動と座位行動は抑うつ状態と関連するか?2017

    • 著者名/発表者名
      安部孝文, 武田美輪子, 河野邦江, 福岡理英, 山崎雅之, 濱野強
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi