• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

加工食品のフードディフェンスを目指したビッグデータ化モレキュラー解析の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K00879
研究機関立命館大学

研究代表者

井之上 浩一  立命館大学, 薬学部, 准教授 (30339519)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード解析・評価 / 栄養学 / 薬学 / 分析科学
研究実績の概要

本研究では、予想不可能な加工食品の劣化や汚染状況の把握に新たなアプローチとして、ビッグデータ化モレキュラー解析を提唱し、その実用性への基盤構築を目指すこととする。本研究のコンセプトは、「加工食品の安定的な生産 = 膨大なモレキュラー情報の安定な統計比率」という当たり前な観点にある。本年度は、LC-MSによる加工食品からの多変量解析へ導入する基礎的な検討を実施した。具体的には、逆相系および親水性相互作用の両方によるMS-SCANデータを取り込むことで達成できた。いずれも、PCAプロットで示すことができた。次年度は具体的な汚染事例などを実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度では、LC-MSに関する基礎的な検討および多変量解析への導入を目標とした。分離部に関する情報収集において、2つの分離モードを利用することで達成できた。

今後の研究の推進方策

本年度開発したLC-MSおよび多変量解析システムを用いて、実際の粉ミルクなどの加工食品の汚染事例に応用していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

試薬類の発注の際の端数。

次年度使用額の使用計画

次年度の試薬代として利用。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Metabolomics approach of infant formula for the evaluation of contamination and degradation using hydrophilic interaction liquid chromatography coupled with mass spectrometry.2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Tanada C, Sakamoto T, Tsutsui H, Akiba T, Min JZ, Todoroki K, Yamano Y, Toyo'oka T.
    • 雑誌名

      Food Chem

      巻: 181 ページ: 318-324

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2015.02.117

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] フードミクスとは?「食の安全から機能性探索までの応用」2015

    • 著者名/発表者名
      井之上浩一
    • 学会等名
      ifia JAPAN2015
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京・江東区)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
    • 招待講演
  • [図書] Advanced Mass Spectrometry for Food Safety and Quality 1st Edition2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue K., Toyo'oka T.
    • 総ページ数
      713(654-684)
    • 出版者
      ELSEVIER

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi