• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

コーヒー摂取による生活習慣病予防効果の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K00883
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田村 悦臣  慶應義塾大学, 薬学部, 教授 (50201629)

研究分担者 多胡 めぐみ  慶應義塾大学, 薬学部, 准教授 (30445192)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードコーヒー / 生活習慣病 / 肥満 / 大腸がん / 炎症
研究実績の概要

一日3~5杯のコーヒー喫飲の習慣が、糖尿病やがん、認知症など、様々な生活習慣病のリスクを低減する効果があることが報告されている。本研究では、コーヒーの生活習慣病予防効果を分子レベルで解明することを目指している。
コーヒーによる肥満予防の効果を解析するため、前駆脂肪細胞3T3-L1細胞の脂肪細胞への分化に対する効果を調べた。3T3-L1細胞を脂肪細胞に分化誘導する際、コーヒーを加えると分化初期段階におけるG2/M期への移行が抑制される事を見出した。解析を進めた結果、コーヒー成分が、分化誘導に必須のERKによる転写因子C/EBPbのリン酸化を抑制すること、この抑制はインスリンシグナルにおけるIRS1の抑制によることを明らかにした。コーヒー成分によすIRS1の抑制はIRS1特異的に起こり、それはIRS1タンパク質の分解促進によることを見出した。
一方、コーヒーによる大腸がん予防効果については、ヒト大腸がん由来Caco-2細胞を用いて解析を進めた。コーヒー添加により、Caco-2細胞の増殖が抑制され、同時に、がん遺伝子K-rasの転写およびKRASタンパク質の発現が抑制された。この時、K-ras遺伝子を標的とするmicroRNAであるmiR30cおよびmiR96の発現がコーヒー用量依存的に誘導されていることを見出した。さらに、この効果はコーヒー豆の焙煎により生成する成分によるものであることが明らかとなった。
さらに、コーヒーの抗炎症効果を、マウスマクロファージRAW264.7細胞を用いて調べた。細胞をLPSで刺激すると炎症性マーカー(NO, iNOS)および炎症性サイトカイン(CCL2, CXCL1, IL-6)が誘導されるが、この発現誘導はコーヒー濃度依存的に抑制された。また、この効果はコーヒー豆の焙煎により生成する成分による効果であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ研究計画に沿って研究を遂行できた。具体的には、生活習慣病のリスク要因である肥満に対するコーヒーの抑制効果について、インスリンシグナル伝達への抑制効果を分子レベルで明らかにできたこと、また、大腸がん予防効果の一因として、miRNA誘導を介する発がん遺伝子rasの抑制効果を明らかにできた点が挙げられる。

今後の研究の推進方策

昨年度の研究でコーヒーの肥満予防効果のメカニズムとして、インスリンシグナル伝達への抑制効果が明らかとなった。特に、コーヒー成分によるインスリン受容体アダプター因子IRS1の分解促進効果の分子メカニズムを明らかにすることを目指す。プロテアソーム阻害剤MG132によりコーヒーの抑制効果は減弱することから、ユビキチン-プロテアソーム分解系が関与している予想され、この分解システムへの効果を中心に解析する。また、関与する成分の同定も進める。
コーヒーの大腸がん抑制効果では、コーヒーによる2種のmiRNAの発現誘導が明らかとなったが、このmiRNA発現誘導のメカニズムの解明を進める。具体的には、関与する転写因子の特定とそれに対するコーヒー成分の作用の解明を進める。また、関与するコーヒー成分の同定も行う。
また、コーヒーの抗炎症効果の解析では、RAW264.7細胞を用いてLPS刺激による炎症を抑制する効果を明らかにしたが、今後、LPSで炎症を惹起した動物モデルについて、コーヒーの抗炎症効果が見られるかどうかを、血液および各臓器の炎症マーカーを解析することにより明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ予定通り使用できたが、端数が残った。

次年度使用額の使用計画

次年度に繰り越して使用する。少額なので、計画の変更はない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Roasted coffee induces aldo-keto reductase 1C3 (AKR1C3) expression in human prostate cancer LNCaP cells associated with Nrf2 activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuniji Takahashi, Megumi Funakoshi-Tago, Marie Takaoka, Shota Kakio, Kenji Kobata, and Hiroomi Tamura
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3892/ol.2016.5334

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A proline type fullerene derivative inhibits adipogenesis by preventing PPARgamma activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Megumi Funakoshi-Tago, Takahiro Hattori, Fumihito Ueda, Kenji Tago, Tomoyuki Ohe, Tadahiko Mashino and Hiroomi Tamura
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 5 ページ: 259-265

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2016.01.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Coffee modulates the function of brain-derived neurotrophic factor (BDNF) in human neuroblastoma SH-SY5Y cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Kakio, Yosuke Nakazawa, Megumi Funakoshi-Tago and Hiroomi Tamura
    • 雑誌名

      Neuroscience & Medicine

      巻: 6 ページ: 165-174

    • DOI

      10.4236/nm.2015.64025

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nepetaefuran and leonotinin isolated from Leonotis nepetaefolia R. Br. potently inhibit the LPS signaling pathway by suppressing the transactivation of NF-κB.2015

    • 著者名/発表者名
      eda F, Iizuka K, Tago K, Narukawa Y, Kiuchi F, Kasahara T, Tamura H, Funakoshi-Tago M.
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol

      巻: 28 ページ: 967-976

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2015.08.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anti-inflammatory activity of flavonoids in Nepalese propolis is attributed to inhibition of the IL-33 signaling pathway.2015

    • 著者名/発表者名
      Funakoshi-Tago M, Okamoto K, Izumi R, Tago K, Yanagisawa K, Narukawa Y, Kiuchi F, Kasahara T, Tamura H.
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol

      巻: 25 ページ: 189-198

    • DOI

      1016/j.intimp.2015.01.012

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] コーヒーによる白内障抑制効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      石森奈奈、中澤洋介、多胡めぐみ、岡美佳子、竹鼻眞、田村悦臣
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] コーヒー豆抽出液が示す抗炎症作用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      谷尾真由美、野中勇佑、多胡めぐみ、田村悦臣
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] ヒト結腸がん細胞のK-ras発現に対するコーヒーの効果2015

    • 著者名/発表者名
      中山拓哉、八木利恭、多胡(船越)めぐみ、田村悦臣
    • 学会等名
      第88回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Yにおける血管内皮増殖因子VEGF発現に対するコーヒーの影響2015

    • 著者名/発表者名
      垣尾翔大、古旗賢二、多胡めぐみ、田村悦臣
    • 学会等名
      第88回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] ヒト神経芽細胞腫SH-SY5YにおけるBACE1発現に対するコーヒーの効果2015

    • 著者名/発表者名
      福山和也、垣尾翔大、古旗賢二、鈴木利治、多胡めぐみ、田村悦臣
    • 学会等名
      第88回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] コーヒーによる認知症予防効果の分子基盤の解析2015

    • 著者名/発表者名
      田村悦臣
    • 学会等名
      第5回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] SH-SY5Y細胞における血管内皮増殖因子VEGFの発現に対するコーヒーの影響2015

    • 著者名/発表者名
      垣尾翔大、榎崇一郎、古旗賢二、多胡めぐみ、田村悦臣
    • 学会等名
      第5回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-25
  • [学会発表] Coffee reduces BACE1 expression in human neuroblastoma SH-SY5Y cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Fukuyama, Shota Kakio, Soichiro Enoki, Kenji Kobata, Toshiharu Suzauki, Megumi Funakoshi-Tago, Hiroomi Tamura.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会(大宮)大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー(埼玉県大宮市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] Effects of coffee on vascular endothelial growth factor expression in human neuroblastoma SH-SY5Y cells2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Kakio, Soichiro Enoki, Kenji Kobata, Megumi Funakoshi-Tago, Hiroomi Tamura.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会(大宮)大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー(埼玉県大宮市)
    • 年月日
      2015-09-12
  • [学会発表] Coffee induces vascular endothelial growth factor expression in human neuroblastoma SH-SY5Y cells2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Kakio, Soichiro Enoki, Kenji Kobata, Megumi Funakoshi-Tago, Hiroomi Tamura
    • 学会等名
      25th Meeting of the International Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      Cains (Australia)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際学会
  • [図書] Chapter 61. Effects of Coffee on Estrogen Sulfation in Human Colon Carcinoma Caco-2 Cells. in "Coffee in health and Disease Prevention"2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroomi Tamura (ed. V. Preedy)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Academic Press
  • [備考] 研究室紹介

    • URL

      http://www.pha.keio.ac.jp/research/hc/index.html

  • [備考] 食と医科学フォーラム

    • URL

      http://foodscience.keio.ac.jp/profile-tamura/

  • [備考] 週刊朝日記事より

    • URL

      http://dot.asahi.com/wa/2013110700024.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi