• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高齢者の幸福感向上を目指した遠隔共食会話の構造分析と心理効果の対応関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K00887
研究機関東京電機大学

研究代表者

徳永 弘子  東京電機大学, システムデザイン工学部, 研究員 (00747321)

研究分担者 秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 講師 (10589998)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード遠隔共食 / 高齢者 / 主観的幸福感 / 食事 / コミュニケーション支援 / 親子
研究実績の概要

昨今の我が国においては,社会的活動からリタイアした高齢者,さらに子供家族との非同居や一人暮らしの高齢者が増加傾向にある.こうした現状を踏まえ,本課題は高齢者と離れて暮らす子供家族のコミュニケーション支援を目的に遠隔会話システムを利用した共食が,高齢者の心理的安定に及ぼす影響を分析し,幸福感醸成のメカニズムを解明するものである.
データ取得のため,離れて暮らす親子3組に協力を依頼し,2か月間における毎日の生活記録,食事内容の写真撮影,6回以上の遠隔共食,うち2回以上の遠隔共食シーン映像撮影,3回のインタビューを行った.生活記録を分析したところ,継続的な遠隔共食行為は高齢者の「気分」「体調」「存在意義」「明日への意欲」への評価向上に影響していることが示された.
最終年度においては協力者らからのインタビューに基づき,コミュニケーション支援としての遠隔共食の役割を検討した.“遠隔”の親子の食卓を繋ぐことは,自宅に居ながらにして時間共有を可能にし,互いの生活空間を見せたり眺めたりする楽しみをもたらしていた.“食事”をしながらコミュニケーションすることは,食卓が自然と家族を集め一定時間座ることを促していた.よって「遠隔システムを利用して会話をする」,「食事をしながら会話をする」ことは,親子の時間共有の困難を解消し,多人数による豊富な話題を産出する基盤として機能したと考えられた.
今回の実験協力者らは,事前インタビューにおいて,親側は忙しい子供の生活に気遣い連絡を控え,子側からすれば親の生活や健康を気にしながらも,連絡をする機会を逃してしまうという問題を抱えていた.遠隔共食会話により高齢の親の主観的幸福感に向上が見られたことで,遠隔共食会話がコミュニケーション支援の一つの手法として有効であることが示された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 人びとの実践における『行為の理解可能性の公的な基準』の探求2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 50(4) ページ: 330-334

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビデオカメラを用いたエスノメソドロジー研究の展開:機材の発展と研究法の進展2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 16 ページ: 10-12

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 遠隔共食コミュニケーションが子供と離れて暮らす高齢者の主観的幸福感の向上に影響する要因の分析2018

    • 著者名/発表者名
      紺野遥
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
  • [学会発表] 実験室における会話実験のデザインと問題点2017

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヴァーバル・ノンバーバル・コミュニケーション研究会
  • [学会発表] 共食コミュニケーションにおける摂食と応答の調整メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回食行動観察シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 離れて暮らす子供との遠隔共食が親の主観的幸福感にもたらす要因の多角的検討2017

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
  • [学会発表] 離れて暮らすこどもとの遠隔共食が高齢者の食事満足度とQOLに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      紺野遥
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
  • [図書] 人工知能・ロボットと労働・雇用をめぐる視点:科学技術に 関する調査プロジェクト報告書2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩,他
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      国立国会図書館
    • ISBN
      978-4-87582-814-3

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi