• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

食を伝える新しい異世代間地域ネットワークづくりのための参加型アクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K00891
研究機関松本大学

研究代表者

広田 直子  松本大学, 大学院 健康科学研究科, 教授 (60218857)

研究分担者 白戸 洋  松本大学, 総合経営学部, 教授 (00320945)
熊谷 麻紀  松本大学, 人間健康学部, 助手 (00757552)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード異世代間ネットワークづくり / 地域内 / 高校生 / 食生活改善推進員 / 低栄養予防 / 牛乳・乳製品 / 介入の有無による比較
研究実績の概要

平成28年度の計画では、27年度に確立した教育及び評価方法に基づいて、長野県内3地域で年間5回の講座を実施し、プロセス評価とアウトカム評価を実施して成果に関する分析を進めるとしていた。
平成27年度の高校3年生と食生活改善推進員(以下、食改)が参加した食生活講座の活動は、主に近年問題となっている高齢者の低栄養、骨粗鬆症等の予防につながる食生活について考えるきっかけづくりをねらいとし、題材として牛乳・乳製品を取り上げ、牛乳・乳製品のイメージや利用意欲等が変化したかを含めて検証した。具体的には、高校生、食改それぞれについて、当初計画通り3回の講座を実施した介入群、1回のみの準介入群および対照群を設け、「牛乳・乳製品のイメージ」得点の事前と事後の変化を分析したほか、自由記述内容についてテキストマイニングを進めた。
平成28年度には、上記のように実施した平成27年度の研究について、研究成果報告書をまとめ、長野県全体への普及を図る手立てを整えた。さらに、この報告書の冊子を長野県教育委員会、長野県健康福祉部健康増進課をはじめとした関係組織・機関に送付し、研究趣旨の周知を図り、併せて、活動実践のネットワークの拡大に努めた。また、この活動を全国へ発信するために、学会等で研究成果発表を行った。
平成28年度の新たな活動としては、長野県内1地域で年間3回の講座を実施し、成果に関する分析を進めた。平成27年度の活動に基づきつつ、地域内でのネットワーク構築に関する評価を加えるため、高校2年生を対象として、活動で修得した知識や意欲、スキルなどの事後の継続性について、平成29年度に評価できるようにした。また、高校生が自らの活動に対する自己効力感を高めることをねらいとして、食改ユース組織の認定証を交付するという試みを行った。この成果については、次年度評価していくことになる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度には、研究初年度である平成27年度の活動内容を基本として、同年度末に実施した活動希望調査アンケートに基づいて、長野県内3地域で年間5回の講座を実施し、プロセス評価とアウトカム評価により成果に関する分析を進めるとしていたが、高校生と食生活改善推進員が参加する食生活講座は、実際には1地域における3回の実施に留まった。
しかし、その活動は、平成27年度よりもブラッシュアップさせることができた。すなわち、活動で修得した知識、態度、スキルなどが次年度になっても定着しているか、食生活改善推進員とのネットワークはどのような状況になっているのかを検証できるよう、高校2年生を対象としたプログラムとして実施することができた。その実施校とは、平成29年度にも引き続き活動を実施していくことになっている。
また、平成29年度には、食改ユースとして認定した高校生に、自分たちの体験した活動を他の地域へ伝えていく場が設定できるのではないかと考えている。
このような状況であることから、データ解析にやや遅れがでているものの、研究は概ね順調に進捗していると考えている。

今後の研究の推進方策

平成27年度・28年度に実施した研究活動について、この2年間に収集したデータの解析を進めつつある。これらの評価結果に基づいて見出された課題を踏まえ、更なる活動の充実と研究の推進を図る。
平成28年度に実施した高校では、平成29年度に、平成28年度に2年生として活動を行った3年生を対象として、活動後、数か月が経過した時点での評価、および、食改ユース認定証の交付を受けたことによる自己効力感の向上に関する評価を実施していく。効果の検証と共に、平成28年度の実施方法に基づき、新たな高校で実践活動を行う予定である。その際、食改ユースの認定を受けている生徒が他校の生徒に活動報告を行う、高校生が食改の会合等に出向いて活動紹介の発表をする、などの機会を積極的に設け、異世代間のネットワークの拡充と強化を図っていく。
これらの研究活動の成果発表の場として、高校生による成果公表の場を設けるほか、研究申請者は引き続き活動報告書による県内外の関係機関への発信と、学会における全国レベルでの研究成果の公表を進めていく。また、本年度はこれまでの活動成果に関して論文としてまとめ、学術誌への投稿をめざす。

次年度使用額が生じた理由

昨年度の理由としても記載しているが、本研究においてこの科研費を申請する前に、研究の一部について申請を行っていた他団体の学術研究助成の採択を受けたため、研究初年度の平成27年度はこの科研費の支出の削減を図ることができ、本年度分に繰越となっていた。
さらに、本年度の支出に関しては、当初、データ解析の委託等の支出を見込んでいたが、それを外部委託せずに、学生アルバイトにより行うことができたことから、経費の削減を図ることができた。また、平成28年度は、当初予定した長野県内3地域で年間5回の講座が、1地域3回の実施に留まったこともあり、予定よりも支出は少なく未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成29年度は、平成28年度に食改ユースとして認定した高校生たちに、他校に出向いて活動報告を行う、食改の会合等に出向いて活動内容に関する発表を行うなどの活動を積極的に行ってもらう予定である。そのための交通費や引率教員の旅費などの支出が生じると考えられるため、その関連の支出を予定する。
また、昨年の活動成果報告書は関係者に好評であったことから、新しい成果の公表にあたって、新たに報告書をまとめ冊子を作製する経費をして使用する。また、研究成果の論文化を進めていくことから、国際誌への投稿料等も含めた支出として使用する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 食を伝える新しい異世代間地域ネットワークづくりのための参加型アクションリサーチ - 食事の形と低栄養予防対策の視点を組み入れて2017

    • 著者名/発表者名
      廣田直子
    • 雑誌名

      乳の学術連合:学術連合の研究データベース

      巻: 研究データベース ページ: 1-37

    • DOI

      http://m-alliance.j-milk.jp/ronbun/gyunyushokuiku/huh1j4000000726e-att/shoku_study2016-03.pdf

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 総務省「『地域連携』地域づくり活動」事業「生坂村通学合宿における食育活動~松本大学人間健康学部健康栄養学科学生の学習~」2015年度活動報告2016

    • 著者名/発表者名
      廣田直子
    • 雑誌名

      松本大学「地域総合研究」

      巻: 第17号Prat1 ページ: 176-178

  • [学会発表] 学生が提案する「ヘルシーメニュー」~3つの星レストランの取り組み~2017

    • 著者名/発表者名
      飯澤裕美、廣田直子、丸田剛、工藤正博、梶山晃市、柳澤英樹、藤波宏之、金井和也
    • 学会等名
      平成28年度 長野県健康づくり研究討論会
    • 発表場所
      長野市 長野県庁西庁舎
    • 年月日
      2017-02-17
  • [学会発表] 高校生と食生活改善推進員が参加する異世代間地域ネットワークづくりのための活動2017

    • 著者名/発表者名
      廣田直子、白戸 洋、熊谷麻紀、野口 京、稲垣 彩
    • 学会等名
      平成28年度 長野県健康づくり研究討論会
    • 発表場所
      長野市 長野県庁西庁舎
    • 年月日
      2017-02-17
  • [学会発表] 壮年期と高齢期の各世代における生活習慣や健康行動に関する文献検討~主観的解釈に焦点を当てて~2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷麻紀
    • 学会等名
      第5回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 発表場所
      仙台市 仙台国際センター
    • 年月日
      2017-01-22
  • [学会発表] 食を伝える新しい異世代間地域ネットワークづくりのための参加型アクションリサーチ~高校生と食生活改善推進員が参加した活動から~2016

    • 著者名/発表者名
      廣田直子、熊谷麻紀
    • 学会等名
      第14回日本ヘルスプロモーション学会
    • 発表場所
      大分市 コンパルホール
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] 健診施設における昼食のみそ汁を活用した減塩教育について2016

    • 著者名/発表者名
      川上佳織、小林泉江、内山滋、堤武志、熊谷信平、石澤美代子、廣田直子
    • 学会等名
      第39回長野県栄養改善学会
    • 発表場所
      諏訪市 ホテル紅や
    • 年月日
      2016-10-28
  • [学会発表] 長野健康センター栄養アドバイスにおける面談の有無による身体計測値等の変化についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      小林泉江、川上佳織、内山滋、堤武志、熊谷信平、石澤美代子、廣田直子
    • 学会等名
      第39回長野県栄養改善学会
    • 発表場所
      諏訪市 ホテル紅や
    • 年月日
      2016-10-28
  • [学会発表] 長野県の農村地域における中学生の共食頻度と1日当たりの栄養素摂取量との相関2016

    • 著者名/発表者名
      廣田直子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      大阪市 グランフロント大阪
    • 年月日
      2016-10-26
  • [学会発表] 日本人の食事摂取基準の活用方法に関する検討-耐容上限量を指標とした活用モデルの評価-2016

    • 著者名/発表者名
      井上雄介、加藤勇太、斎藤雅文、廣田直子
    • 学会等名
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      青森市 ホテル青森
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] 高校硬式野球部員における冬期間の体重増加量と生活習慣病関連血液検査項目の関連2016

    • 著者名/発表者名
      石澤美代子、熊谷麻紀、江原孝史、廣田直子
    • 学会等名
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      青森市 ホテル青森
    • 年月日
      2016-09-08
  • [学会発表] Dietary intake per day comparison by age category for men in the rural area with the highest life expectancy in JAPAN2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko HIROTA, Hirofumi YAMANE
    • 学会等名
      17th International Congress of Dietetics Granada Spain 2016
    • 発表場所
      Spain, Granada
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 食を伝える新しい異世代間地域ネットワークづくりのための参加型アクションリサーチ~食事の形と低栄養予防対策の視点を組み入れて~2016

    • 著者名/発表者名
      廣田直子
    • 学会等名
      平成28年度「乳の学術連合」学術研究報告会
    • 発表場所
      東京都千代田区 学士会館
    • 年月日
      2016-08-26
  • [学会発表] 食を伝える新しい異世代間地域ネットワークづくりのための参加型アクションリサーチ~食事の形と低栄養予防対策の視点を組み入れて~2016

    • 著者名/発表者名
      廣田直子、熊谷麻紀
    • 学会等名
      第25回日本健康教育学会学術大会
    • 発表場所
      沖縄県国頭郡恩納村 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
    • 年月日
      2016-06-11
  • [学会発表] 長野県の農村地域における中学生の1日当たりの栄養素等摂取量と家族共食との関連2016

    • 著者名/発表者名
      廣田直子
    • 学会等名
      日本食育学会第4回学術大会
    • 発表場所
      東京都渋谷区 実践女子大学渋谷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05
  • [学会発表] 小学生の通学合宿における栄養関連学科学生による食育活動 第2報2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤志織、稲垣 彩、北澤里緒菜、坂詰麻由、櫻井恵莉、野村結衣、長谷川円佳、室井悠菜、廣田直子
    • 学会等名
      日本食育学会第4回学術大会
    • 発表場所
      東京都渋谷区 実践女子大学渋谷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05
  • [学会発表] キッズクッキングを中心とした食育活動2016

    • 著者名/発表者名
      室井悠菜、横小路真奈、廣田直子
    • 学会等名
      日本食育学会第4回学術大会
    • 発表場所
      東京都渋谷区 実践女子大学渋谷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05
  • [学会発表] 食を伝える異世代間地域ネットワークづくりのためのアクションリサーチ~牛乳・乳製品を題材とした食生活講座から~2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣 彩、野口 京、熊谷麻紀、廣田直子
    • 学会等名
      日本食育学会第4回学術大会
    • 発表場所
      東京都渋谷区 実践女子大学渋谷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05
  • [学会発表] 高校硬式野球部選手を対象としたグループワークを活用した食生活講座2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井恵莉、坂詰麻由、廣田直子
    • 学会等名
      日本食育学会第4回学術大会
    • 発表場所
      東京都渋谷区 実践女子大学渋谷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05
  • [学会発表] 米食への関心を高めることをねらいとしたイベント開催時の食育活動 ~学生による“おにぎりチャレンジ隊”の活動~2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川円佳、稲垣 彩、北澤里緒菜、坂詰麻由、櫻井恵莉、佐藤志織、野村結衣、室井悠菜、飯澤裕美、廣田直子
    • 学会等名
      日本食育学会第4回学術大会
    • 発表場所
      東京都渋谷区 実践女子大学渋谷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05
  • [図書] 「長寿のヒミツ―松川村はなぜ日本一なのか―」 第3章食べることと長寿との関係2017

    • 著者名/発表者名
      山根宏文編著:分担執筆 廣田直子
    • 総ページ数
      222(127-191)
    • 出版者
      創成社(東京都)
  • [図書] 「新版へルス21栄養教育・栄養指導論」Ⅱ各論、第1章-3学童期・思春期の栄養教育、第1章-8地域における栄養教育2017

    • 著者名/発表者名
      辻とみ子・堀田千津子編:分担執筆 廣田直子
    • 総ページ数
      293(156-16, 211-216)
    • 出版者
      医歯薬出版(東京都)

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi