研究課題/領域番号 |
15K00893
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
山内 惠子 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (90387910)
|
研究分担者 |
坂根 直樹 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ポーションコントロール / 重症化予防 / 健康支援 / 育成プログラム / ヘルシープレート / 減量効果 / CKD / 低たんぱく食 |
研究実績の概要 |
我々は、日本人の食生活に 合わせた和製ポーションコントロールプレート「ヘルシープレート」を開発し、その妥当性やランダム化比較試験を実施し、肥満及び肥満を伴う2型糖尿病患者の減量の有効性と安全性を報告してきた。そして、糖尿病や肥満および高血圧など慢性疾患を伴う患者の重症化予防を目的に、ポーションコントロールプレート(ヘルシープレート)を用いた健康支援者(管理栄養士、保健師 )の育成プログラムの開発を目標に、各地で研修会を開催した。 さらに、プログラム体験者による糖尿病患者への個別栄養相談や健診後健康教室など様々な場面での活用を試み、方法の比較検討を行った。 結果、ポーションコントロール法は、摂取量のイメージがつきやすく、栄養バランスも適切に取れることから、肥満者や、肥満を伴う糖尿病患者だけでなく、単身赴任者や働く男性社員にとっても、適した方法であることを明らかにした。特に60分程度の簡単なランチタイム介入において持参した弁当をヘルシープレートに盛り付けて、食べて見て感じるワークでは6割の男性がプレートを活用し3か月後に-3.9kg、12か月後-6.9kgと有意な減量効果および体脂肪や血圧、メンタル等の改善も認めることができた。現在2年後の追跡研究中である。さらに、加齢による動脈硬化症や、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の重症化に伴い、慢性腎臓病患者数の増大にブレーキをかけることが重要課題であると考えた。したがって、ヘルシープレートを利用した慢性腎臓病の重症化予防のための指導者教育研修会を開催した。その結果、慢性腎臓病の重症化予防のためのたんぱく制限に関する知識スコア、食事指導に関する自信度が有意に改善したことから、次の研究に向けての指導教材の完成までに至り、今後は臨床における研究を計画している。
|