• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

MY現象を応用した新しい食中毒菌検査法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

翠川 裕  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (10209819)

研究分担者 中村 哲  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (40207874)
翠川 薫  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (20393366)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードサルモネラ / 硫化水素産生可視化 / MY現象 / ミドリング / 新抗菌検査法 / ハロー / 銅 / 大腸菌
研究成果の概要

DHL培地などで同菌を培養した場合、単独ではコロニーの中央が黒色を呈する。全面塗抹した場合では黒色を呈さなくなるが輪切りレモンを置いて培養した際には、レモン周囲に硫化水素産生の活性を示すミドリングと命名した黒環を認め、MY現象1と命名した。さらにサルモネラを接種し、その上を嫌気状態にすることで硫化水素産生の可視化が顕著になることを発見した。この際、中心に抗菌物質を添加すると、その部分にハローが生ずることで新たな抗菌検査法を発案した。サルモネラの硫化水素産生は、菌の増殖の活発化を示す目安であることが証明された。さらにMY現象1は、大腸菌・大腸起因群の共存によってでも促進されることが判明した。

自由記述の分野

公衆衛生、食品衛生

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi