研究課題/領域番号 |
15K00903
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
藤原 智子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (60310744)
|
研究分担者 |
中田 理恵子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (90198119)
藤原 浩 金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ポスト思春期 / カロリー制限 / 摂食リズム / 生殖機能 / 妊孕性 |
研究実績の概要 |
現在我が国の若年女性に妊孕性の低下をきたす婦人科疾患の増加が指摘されている。とくに生殖機能が成熟する思春期後の年代(ポスト思春期)における不適切な食生活は、身体機能へ大きな影響を及ぼす可能性があると考えられる。そこで「ポスト思春期」の摂食リズムとダイエットが生殖機能に及ぼす影響を検討する目的で、ポスト思春期モデルのラットによる検証実験を実施した。 カロリー制限下で、活動期と非活動期にそれぞれ給餌した群について、性周期変化の観察に加え、卵巣、下垂体および視床下部のRNAを抽出し、定量RT-PCR法によって性周期調節に関する遺伝子の発現量解析を行った。さらに制限終了後に自由摂取をさせる回復期を設け、同様の検証を行い、カロリー制限による影響を検討した。 カロリー制限中はいずれの群も、コントロール群と比較して性周期の乱れが観察され、卵巣においてステロイドホルモン合成に関与する遺伝子発現抑制の可能性も示唆された。一方、回復期にはいずれも性周期の乱れはなくなり、排卵も再開された。しかし視床下部におけるGn-RHのmRNA発現は、制限直後には非活動期給餌群で活動期群より有意に低下していたが、4週間の回復後には逆に有意に高くなった。 補助事業期間初年度に実施したアンケート調査から「ポスト思春期」女性には根強いやせ志向が存在することが明らかとなったが、動物実験よりカロリー制限期に摂食リズムと日内リズムが乖離していた非活動期群ではリズムが同調していた活動期群に比べて卵巣機能不全からの回復が遅れることが示されたことから、ダイエット中の食事のタイミングはその後の生殖機能の回復に影響する可能性が示唆された。以上の結果は摂食リズムが生殖機能抑制の重要な因子であることを示唆しており、近い将来に母性を担う「ポスト思春期」女性に対する有効な食育プログラムの開発を進める上で意義ある知見といえる。
|