• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

発想,再構築,改良,ふりかえりを通して創造的感性を磨く工学教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00910
研究機関宇都宮大学

研究代表者

渡辺 信一  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00422212)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード工学教育
研究実績の概要

本研究では人間が搭乗可能な2輪倒立型移動体を教材とし,その構造,制御技術,プログラムを理解し,同様な移動体を学生自らが製作することを目的としている.平成29年度も「創成工学実践Ⅱ」(学部3年生)という授業で,予め製作してあった見本となる移動体を学生グループが分解し,再構成作業を通して,構造,制御技術を理解し,彼らのオリジナルな移動体を製作した.ほとんどものづくりの経験が無い学生たちだったので,分解を通した構造の理解にまず苦労した.また,マイコンによるモーターの制御技術やセンシング技術についても経験が少なく,目で見ることが難しい現象を想像力を働かせながら理解することは難しいようであった.ただ,サンプルがあり,まずは模倣しながら再構成すればよかったので,大きなトラブルも無く,一通りの技術については理解でき,教育効果はあったのではないかと評価している.
さらに,彼らオリジナルな移動体の製作には,学生らしい斬新なデザインとモーターの制御プログラムを改良し乗り心地を追求するなど,単に移動体を製作するにとどまらず,実用性,学術性が垣間見る活動となった.これら一連の作業を通じて,まずはトライ・アンド・エラーを繰り返しながら,最終的には成功体験による達成感,満足感が得られ,今後の彼らの学習に対する意欲が向上し,活躍が楽しみである.
これらの結果をまとめ,国際会議で発表を行った.また,論文としてまとめ成果を公開する準備を進めている.また,今年度の取り組みによる問題点を洗い出し,改善案を取りまとめ,次年度の取り組みにフィードバックしたいと考えている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ものづくり教育における非専門分野への取り組みの効果2017

    • 著者名/発表者名
      原紳,渡邊信一,
    • 学会等名
      日本工学教育協会年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi