• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

折り紙と3Dプリンターを融合した初等・中等教育向け教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都大学

研究代表者

杉山 文子  京都大学, 工学研究科, 助教 (80162907)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード3Dプリンター / 教材開発 / ものづくり / 初等・中等教育 / 折り紙
研究成果の概要

近年理系離れは解消したように見えるが、実は理系は深刻化している。本研究では真に理系好きの子供たちを育てることを目的とし、子供たちが興味を示すと考えられる、折り紙と3Dプリンターを融合した教材を開発した。教える側が3Dプリンターを使えなくてはならないので、教員向けに、申請者が以前作成したパズルの要素を含んだ幾何学モデルを3Dプリンターで出力できるようにstlファイルを作成し、そのファイル作成法を記した冊子を作った。この冊子は高校生でも理解でき様な内容になっている。中学生・高校生向けに折紙と科学技術に関する講演を行い本冊子の拡宣に努めた。

自由記述の分野

折紙工学、折紙教育、構造強度学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi