• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

建築基礎教養獲得のための初期建築教育における1/10組立模型を使った方法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関長岡造形大学

研究代表者

後藤 哲男  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (30278056)

研究分担者 飯野 由香利  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40212477)
研究協力者 広川 智子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード建築講座 / 耐震化 / 省エネ化 / 体験型学習 / 領域横断型学習 / アクティブラーニング / 1/10組立模型 / 建築教養
研究成果の概要

本研究は災害に対して身の安全に関わる耐震性能についての建築教養と、地球が直面する地球温暖化に対する基礎教養(省エネ)も獲得することを目的とした。建築講座はN市の中学校に10年間、その他高校生や小学生にも継続実施した。
特徴は1/10組立模型を使い建築領域を横断的、総合的に理解させる体験型カリキュラムにある。中学校の数学や理科で習う原理とそれが具体的に使われている建築領域での事象を結びつけ、空間認識力、耐震構造、制振構造、光環境、熱環境、音環境、空気環境などの諸事象を模型で体験するアクティブラーニングを試みている。座学の知的理解と模型による体験的理解 により真の理解に達することを目指した。

自由記述の分野

建築設計・都市設計

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi