本研究は今後の中学・高等学校における「教科教育の英語化」を見据え、「理科教育における英語活用推進リーダー育成研修用の英語版アクティブラーニング教材」を開発し、理科教員の英語力向上への効果検証と継続的な研修における意識の変化について明らかにすることを目指している。 平成30年度は、以下の2点について調査および研究を行った。 (1)理科教育における英語版アクティブラーニング教材を用いた授業を、中学生・高校生約200名を対象に行なった。英語でディスカッションを行う教材を用いた授業では、扱う科学系英単語は平易なため、生徒同士の活発な意見交換が観察された。しかし、「意見交換のための英語力」が不足しているため、長時間の意見交換ができないことが分かった。意見交換に用いる英語表現も合わせて教材化する必要があることが確認できた。次に、英語版「デジタル実験書」を用いて行う実験では、扱う科学系英単語と実験内容のレベルは高めだが、デジタル実験書を共同で使うことで円滑に作業を進めていることが確認できた。しかし、デジタル実験書を視聴することで活動が進められるため、生徒同士の話し合いを十分促進することにできなかった。実験中の英語による会話や意見交換を促す仕組みを加えた教材・プログラムへと修正する必要があることが確認できた。(2)英語版アクティブラーニング教材を用いた授業の受講者を対象に、アンケート調査を行なった。調査結果より、短期的な目的意識で英語を学ぶものと、長期的な目的意識で学ぶものがいることが分かった。また、前者と後者では自己効力感において違いがあることが確認できた。「教科教育における英語化」を進める上で、教員自身の専門分野の英語力向上に加え、受講者の持つ学習への目的意識の把握、自己効力感を高める授業設計、評価方法(ルーブリック評価)等に関する研修を行う必要があることが分かった。
|