• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

文理融合させた色に関する化学教育プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K00932
研究機関東邦大学

研究代表者

今井 泉  東邦大学, 理学部, 教授 (80711390)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード色 / 中学校理科 / 高等学校理科 / 化学基礎 / 化学 / 文理融合 / 化学教育 / 化学教育カリキュラム
研究実績の概要

平成27年度は、第1段階として新化学技術推進協会(JACI)、DIC株式会社総合研究所、DICライフテック株式会社と連携して、中学3年生~高校1年生が色を理解するために必要な物理、生物と関連させた化学実験を開発した。具体的には、DICスピルリナパウダーに含まれる色素のフィコシアニン、β-カロテン、クロロフィルaなどを活用した実験である。これにより、大学と化学系企業の連携で、色を科学的に理解するための化学実験が完成した。また、開発した化学実験を中学生、高校生、理科教員を志望する学生に体験させ、実験指導上の問題点を明らかにした。
今回の化学系企業との連携における意義は大きい。JACIを介することで、本研究者が必要とする目的に合った企業(DIC株式会社総合研究所、DICライフテック株式会社)と連携することが可能になった点にある。それにより、色を科学的に理解するための講義、実験、実習、研究所見学を有機的に関連させた化学教育プログラムも開発することができ、当初の計画以上に進展した。今後、化学系企業と連携して教育プログラムを開発する場合のモデルとなる可能性がある。
次に、第2段階として国立歴史民俗博物館と連携して 17~19 世紀の日本と世界の赤色染料などについて、 歴史学や美術と関連させた中学3年生~高校1年生対象の化学実験を開発した。具体的には、植物色素の蘇芳、動物色素のコチニール、ラックを活用した実験である。
以上の研究成果を日本理科教育学会第65回全国大会、Pacifichem 2015、日本化学会第96春季年会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は、第1段階として化学系企業の連携で、色を科学的に理解するための化学実験を開発する計画であったが、第2段階として平成28年度に計画していた歴史系博物館の連携で、赤色についての歴史学や美術と関連させた化学実験も開発した。しかし、第1段階の化学実験を活用した映像教材(日本語版、英語版)の作製が遅れているため、本研究課題の進捗状況について「概ね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

平成28年度は国立歴史民俗博物館と連携して 17~19 世紀の日本と世界の赤色、青色の顔料や染料などについて、 歴史学や美術と関連させた中学3年生~高校1年生対象の化学実験を開発する。また、開発した化学実験を中学生、高校生、理科教員を志望する学生に実施し、実験指導上の問題点を明らかにする。
さらに、平成27-28年度に開発した化学実験を活用した映像教材(日本語版、英語版)を作製する。
以上の研究成果を日本理科教育学会全国大会、ICCE 2016、日本化学会年会で発表する。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度開発の「化学実験を活用した映像教材(日本語版、英語版)」の制作が遅れているため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に映像教材の制作費の一部として使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of experiments using natural dyes to help students understand color from combined perspective of humanities and sciences2016

    • 著者名/発表者名
      Izumi Imai, Yoshiko Shimazu
    • 学会等名
      The 96th CSJ Annual Meeting
    • 発表場所
      Doshisha University(京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] Development of a Pre-Service and In-Service “Color Science” Training Program for Teachers, in Cooperation with Toho University, JACI, and DIC Co., Ltd.2015

    • 著者名/発表者名
      IMAI, Izumi; TAKAHASHI, Masato; TOMINAGA, Ken-ichi; MAKIDE, Kentaro
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      HAWAII Convention Center (HAWAII (USA))
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 文理融合させた色に関する化学教育プログラムの開発と評価 -中学3年生~高校1年生に科学的に色を理解させる化学教育プログラムの開発-2015

    • 著者名/発表者名
      今井 泉
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-02

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi