本研究では、若者の1)世代や文化の異なる人たちと対話する能力、2)(国内外を問わず)対話を通して人間関係を構築する能力、3)対話から得た知識を活用して工学的な観点から問題を解決する能力、などを育むことを目的に、就労前の工学系学生・生徒の対話力を、ものづくりを通して育成するための教育プログラムを構築する。具体的には地域や国外の技術者キャリアを持つ方々と、共同実験施設を利用して学生・生徒とチームを組んでプロジェクト活動を行う。プロジェクト活動としては競技参加型プロジェクトや地域貢献活動を取り上げたイベント実施型プロジェクトを考えている。学習者はプロジェクト活動においてCDIO プロセス実習を体験する。社会人基礎力育成のために学習者が退職技術者の支援を得ながらCDIO プロセス実習を体験することに重点をおいた教育システムを構築していく。 28年度は昨年度に引き続き、下記内容の研究を実施した。特にその対話から得た知識を活用して工学的な観点から問題を解決する能力を涵養する教材を作成した。1)工学教育として効果的な競技的要素を含んだ教材を検討した。LEGO WeDoおよびEV3等の工作とScratchプログラミングの両方の機能を備えたキットを活用し、どのような世代間が適切であるかを検討した。2)児童生徒を対象としたプロジェクトにおける工学系モノつくり教材キットを開発した。また、教材はチーム内で対話できるものにした。道具を多く活用して工作するもの、ペーパークラフトのようなもの、非接触型スキャナーによりアニメーション作成などを検討した。3)遠隔操作型教材の開発を検討するため、Webを利用した操作型教材としてどのようなものが適切であるかを昨年度に引き続き調査した。
|