• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

情報端末に依存しないオブジェクト指向プログラミング言語の構成主義的学習環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00935
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

鳥居 隆司  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (90207663)

研究分担者 中野 健秀  愛知学院大学, 商学部, 准教授 (20441115)
杵淵 信  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30261366)
田村 謙次  中央学院大学, 商学部, 准教授 (30367635)
川崎 直哉  上越教育大学, その他部局等, 学長 (40145107)
安藤 明伸  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60344743)
大岩 幸太郎  大分大学, 教育学部, 名誉教授 (90223726)
森 夏節  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (90269217)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオジェクト指向 / プログラミング言語 / プログラム / グラフィック描画
研究実績の概要

クラウド上に構築したWebブラウザベースで動作するコンパイラ型のオブジェクト指向プログラミング言語の学習環境の動作検証作業などを行うとともに、本年度は、構成主義的な学習を容易に可能とするためにグラフィック描画機能の実装を行った。具体的なグラフィック描画の手順は、本オブジェクト指向言語のプログラミング実行環境において、グラフィック・クラスをインポートし,そのクラスのインスタンスを生成,生成したインスタンスに対して,グラフィック描画を指示することで可能となる。このグラフィック描画のメソッドは,基本的に,タートル・グラフィックスと同様のインタフェースであり,絶対座標,相対座標のいずれかで指定することができる。本機能を実装した状態であっても、プログラムのコンパイルや実行、グラフィック描画の動作に関して、クラウドコンピュータ及びネットワーク、クライアント端末への負荷は、極めて軽く、電子書籍リーダとしてeインクの携帯情報端末においてその性能の検証を行ったが、快適に動作を実現できる非常に軽量な実行環境であることが確認できた。プログラミング学習の初学者の場合、コンパイラ型の言語では、特にグラフィック描画の学習ができる環境を整えることは困難な場合が多く、さらに、実行環境に対して、誤った操作やコマンドを投入することも多い。本環境は、そのような使用を行った場合であっても、安定して動作する。現在、不特定多数のユーザが利用できる状況で動作確認を行っているが,現時点では,セキュリティ面やシステムのレスポンスも含めて問題なく動作し、ローカルなコンピュータにインストールされたオブジェクト指向プログラミング言語の開発環境を用いて行の授業と同様に使用できている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] グラフィック出力を備えたブラウザベースの オブジェクト指向言語の軽量実行環境2017

    • 著者名/発表者名
      鳥居隆司, 田村謙次, 安藤明伸, 杵淵信, 森夏節, 川崎直哉, 大岩幸太郎, 中野健秀, 藤尾聡子, 古金谷博
    • 学会等名
      CIEC
  • [学会発表] サウンドメディアを活用可能な インタラクティブ表現支援のためのプラットフォーム2017

    • 著者名/発表者名
      加藤良将, 亀井美穂子, 宮下十有, 鳥居隆司
    • 学会等名
      CIEC
  • [学会発表] 学校教員と大学生等が持つプログラミングに対する印象の比較2017

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸, 菅原弘一, 栄利滋人, 鳥居隆司, 志賀勇人, 丹佑太, MANDA, Alina.
    • 学会等名
      日本教育工学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi