• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

地域の廃棄物問題を教育に:融合複合分野の実践的教育システム構築を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関沼津工業高等専門学校

研究代表者

竹口 昌之  沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (30321441)

連携研究者 佐藤 崇徳  沼津工業高等専門学校, 教養科, 准教授 (20294499)
大庭 勝久  沼津工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (40321442)
青山 陽子  沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70455103)
蓮実 文彦  沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (90164805)
新冨 雅仁  沼津工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (40290754)
古川 一実  沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (90353151)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域志向 / 社会実装教育 / 教員間連携 / 実践的教育 / 廃棄物問題 / エタノール
研究成果の概要

近年,高専が有する工学教育システムを生かし,地域産業の課題に取り組むことが求められている.そこで,地域の廃棄物問題の解決に向けて異なる専門分野の学生と教員が連携して処理プロセス構築に携わり,必要な知識・技能・マネージメント力を修得する社会実装教育の実施を目指した.具体的には,(1)地域の眠っている未利用資源の探索,(2)廃棄バイオマスからのエタノール生産,(3)エタノール回収装置の製作について実施した.その結果,学生に対して課題設定・課題解決能力やマネージメント能力の涵養が可能となる教育事例を築くことができた.

自由記述の分野

生物工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi