• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

シャワーズオブエモーション理論に基づく科学技術ものづくり教材と内発的動機づけ

研究課題

研究課題/領域番号 15K00972
研究機関静岡大学

研究代表者

松永 泰弘  静岡大学, 教育学部, 教授 (80181741)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードShowes-of-Emotion Theory / STEAM / STEM / 動くおもちゃものづくり / 受動歩行模型 / オートマタ / 形状記憶合金エンジンカー
研究実績の概要

本研究では、これまでの科学研究費による成果をさらに発展させ、子どもたちが自ら学習に取り組み、主体的に問題を見つけ解決する21世紀の技術教育、21世紀型スキルを獲得するための教材・授業を開発し、その評価を行うために、「Showers/Waves-of-Emotion 理論」に基づく科学技術ものづくり教材と内発的動機づけ」に関する研究を実施している。独自に開発してきた子どもたちが創意工夫し、学びに熱中する教材を取り上げ、幼稚園・小中学校のものづくりにおける創意工夫教材、ロボット教材、科学を追及する科学技術ものづくり教材として以下の6本柱で開発中である。
1. 機能性材料を用いた教材:形状記憶合金エンジンカーでは熱源に太陽光熱エネルギーを用い、より身近なエネルギー教材として開発中である。2. 位置エネルギーを利用した受動歩行教材:幼児から大学生までが同じ教材で科学技術を探究することができる紙製受動歩行模型が開発された。3. サーボモータを用いた2足歩行ロボット:子どもたちの共同作業ロボットが開発中である。4. 時を刻むからくりを用いた機械式振子時計・天賦式時計:天賦式時計の開発に重点を置き、正確に時を刻むためのパラメータの条件を探った。5. 芸術性と鑑賞者を意識した制作を伴うオートマタ教材:STEAM教育の設計教材として、教員側のハードルを下げる教材開発が行われた。6. 幼小対象の動作原理を追究する動くおもちゃ教材:幼児が木工道具を使用して製作し、あそび・まなぶ教材が開発された。
教材を用いた実践では、国内においては在日ブラジル人学校EAS、三重県大台町三瀬谷小学校、三瀬谷保育園、静岡大学学生、名古屋学芸大学学生、国外においてはMongol小中一貫校で実施し、子どもたちの変容をアンケートの内容分析法、子ども1人1人と集団を繰り返し分析するタペストリー分析法を用いて、明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

子どもたちが自ら学習に取り組み、主体的に問題を見つけ解決する21世紀の技術教育、21世紀型スキルを獲得するための教材・授業を開発し、その評価を行うために、「Showers/Waves-of-Emotion 理論」に基づく科学技術ものづくり教材と内発的動機づけ」に関する研究を実施している。海外のSTEAM、STEM教育の強化・発展の動向を取り入れ、STEAM、STEM教育における教材としての開発も行っている。また、幼稚園・小中学校のものづくりにおける創意工夫教材、ロボット教材、科学を追及する科学技術ものづくり教材として6本柱で開発中してきたが、さらに教材としての可能性を広げ、高校、大学で使用する教材として開発中である。
教材を国内・国外に広める活動も計画以上の進展である。国内では、第2回全国オートマタ作品コンテストを日本のオートマタ作家4名の第1人者を審査員に開催した。国外では、WMEA(World Maker Education Alliance)に日本のメンバーとして参加し、2016年11月に中国で開催された第71回中国教育装備展示会で多くの中国人、研究者に教材を配布し、海外でも注目を集める教材であることが明らかとなった。

今後の研究の推進方策

「Showers/Waves-of-Emotion 理論」に基づく科学技術ものづくり教材の開発・改良を続けながら、特に2つの柱「1. 開発した教材を用いた授業実践と子どもたちの内発的動機付けに関する評価、2. 国内外に広める活動」に重点を置き、研究を進めていく。
教材を用いた授業実践では、国内においては在日ブラジル人学校Escola Alegria de Saberの小学校5年生と幼稚園児、三重県大台町三瀬谷小学校と三瀬谷保育園、由比こども園、静岡大学学生、名古屋学芸大学学生、国外においてはMongol Ulaanbaatar小中一貫校GANZAM School No.20、Mermaid Waters(Australia)、イタリア カーザ・デイ・バンビーニ子どもの家で実施してきた。子どもたちの内発的動機付けに関する評価を、子どもたち、保護者、教師(保育者)のアンケートの3種類のアンケートから、質的分析および定量的分析により、明らかにする。特に、アンケート自由記述を内容分析法、子ども1人1人と集団を繰り返し分析するタペストリー分析法を用いて、分析を行う。
国外に広める活動では、5月のMongol Ulaanbaatar、10月のTENZ/ICTE 2017 Conferenceでの研究発表、発表で訪れるUlaanbaatarとNew Zealandでの授業実践を行う。
国内に広める活動では、5月の日本保育学会全国大会、8月の日本産業技術教育学会全国大会、12月の日本産業技術教育学会東海支部大会で学会発表を行う。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (22件)

  • [雑誌論文] 在日ブラジル人学校における動くおもちゃのものづくり授業支援2017

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・土肥阿利佳・ヤマモトルシアエミコ
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告教科教育学篇

      巻: 第48号 ページ: 171-186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校理科・図画工作における動くおもちゃものづくり授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・松永倫
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 第26号 ページ: 117-124

  • [雑誌論文] 自然環境における幼児との触れ合い活動によるアクティブ・ラーニングの試み-保育園・大学・おもちゃプロジェクト・地域の協働実践からの学び2017

    • 著者名/発表者名
      大島光代・想厨子伸子・脇田町子・大嶽さと子・藤田桂子・松永泰弘
    • 雑誌名

      名古屋学芸大学ヒューマンケア学部紀要

      巻: 第10号 ページ: 31-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4足受動歩行模型教材を用いた授業提案と上肢下肢をもつ歩行模型の開発2017

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・古田このみ
    • 雑誌名

      教科開発学研究会発表論文集

      巻: 第7巻 ページ: 23-30

  • [学会発表] 工作教室におけるカムを用いたオートマタ教材の実践2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・浜辺萌香
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.13-16
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] こども園における動くおもちゃものづくり2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・古田このみ
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.25-28
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] 一足跳び剛体振子模型教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・山川裕菜
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.29-32
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] 動くおもちゃものづくり絵本プロジェクト2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・滝澤勇真・古田このみ
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.95-98
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] アルミ製4足受動歩行模型教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・岩崎尚太
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.111-114
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] 動くおもちゃものづくり教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・白鳥雄也・嶋崇志・古田このみ
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.119-122
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] 上肢下肢をもつ紙製4足受動歩行模型の三次元解析2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・古田このみ
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.141-144
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] レーザー加工を用いた厚紙製組立式動くおもちゃの開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・八木涼・伊藤航大
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.145-148
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] 木製4足受動歩行模型教材における脚部および足裏の形状の検討2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・植田悠雅
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部講演論文集,pp.149-152
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] 傾いたレールを移動する雲梯教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・山川裕菜
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集,p.111
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] オートマタものづくり絵本教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・古田このみ
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集,p.112
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] レーザー加工を用いた厚紙製組立式4足受動歩行模型の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・山川裕菜・松永倫
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集,p.192
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] 紙製4足受動歩行模型における上肢下肢のねじれに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・古田このみ
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集,p.193
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] STEAM教育におけるオートマタ教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・浜辺萌香・高橋みのる
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集,p.195
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] 在日ブラジル人学校における動くおもちゃものづくり授業2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・浜辺萌香・小林恵梨・ヤマモトルシアエミコ
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集,p.196
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
  • [学会発表] 金属加工教材としての4足受動歩行模型の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・岩崎尚太
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第59回全国大会(京都)機械分科会 講演要旨集、p.1
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] 足裏に突起/段差を設けた木製4足受動歩行模型教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・植田悠雅
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第59回全国大会(京都)機械分科会 講演要旨集、p.2
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] 他者の助けで目的の行為をつくりあげる弱いロボットと他者の感情2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第59回全国大会(京都)機械分科会 講演要旨集、p.3
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] おもちゃメソッドプログラムにおけるおもちゃ開発と実践2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰弘・大島光代・藤田桂子・大嶽さと子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回全国大会(東京)講演要旨集,No.18026
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [学会発表] おもちゃメソッドプログラム(1)-生活言語から学習言語へ-2016

    • 著者名/発表者名
      大島光代・藤田桂子・大嶽さと子・松永泰弘
    • 学会等名
      日本保育学会第69回全国大会(東京)講演要旨集,No.801
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [学会発表] おもちゃメソッドプログラム(1)-自尊感情を高める取り組みとは-2016

    • 著者名/発表者名
      大嶽さと子・松永泰弘・大島光代・藤田桂子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回全国大会(東京)講演要旨集,No.802
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [学会発表] 幼大・地域・おもちゃプロジェクトの連携による「森のこども園」の実践-自然の中での遊び・学び・育み-2016

    • 著者名/発表者名
      大島光代・脇田町子・想厨子伸子・松永泰弘・大嶽さと子・藤田桂子・岩井照夫・新井美保子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回全国大会(東京)講演要旨集,No.J25
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi