研究課題/領域番号 |
15K00981
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
宮下 晃一 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90192765)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 3Dプリンタ / CAD / 中学校 / 技術 / 授業実践 / ものづくり |
研究実績の概要 |
中学校の技術科におけるものづくりの近代化・高度化・情報科を推進するために,3Dプリンタの活用方法や新たな教育手法の開発に取り組んでいる。 3Dプリンタを使って1クラスの生徒作品すべてを出力するためには時間がかかりすぎる問題に対して,平成28年度の研究では3Dプリンタを2台に増やして出力時間を半減させたが,複数の3Dプリンタを使いこなす上で教師の負担が極めて大きいことが分かった。また生徒1人1人に大きな作品を作らせることは出力時間が膨大になる問題があるので,小さな部品を設計させることとして授業実践を行った。 平成29年度は3Dプリンタを3台に増やし,生徒が発想するものを生徒が3D-CADで設計し,3Dプリンタで製作することを計画していた。しかしながら3Dプリンタのノズル詰まりや樹脂送り機構の滑り,樹脂溶融温度の不良,その他の故障が頻発した。これらの故障については故障発生状況と修理方法を概ね把握できたので大学の研究室ではある程度の対応が可能である。しかし中学校現場において教師が臨機応変に修理を行うことは難しく,授業実施上の大きな支障になることが予想された。また今年度に計画されていた中学校における研究授業が,担当教員の異動に伴って実施できなくなり,別の中学校において実施せざるを得なくなった。そのために新たな担当教員の技術的な習熟のための期間が必要になり,さらに新たな学校における情報セキュリティ上の問題でフリーソフトである3D-CADの導入に時間を要した。そのために研究授業の実施を平成30年度に遅らせることになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究で使用している複数の3Dプリンタに故障が頻発し,研究授業の実施計画を遅らせる必要が生じた。さらに平成29年度に実施する計画であった中学校における研究授業が,担当教員の異動に伴って実施できなくなり,別の中学校において実施せざるを得なくなった。そのために新たな担当教員の技術的な習熟のための期間が必要になり,研究授業の実施を平成30年度に遅らせることになったため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で使用している複数の3Dプリンタに故障が頻発し,当初予定していた中学校における3Dプリンタの複数使用が授業実践を担当する教師にとって授業を実施する上でに不安材料になっている。そこで平成30年度においては3台の3Dプリンタのうち1台を中学校に,残り2台を大学に設置して授業実践を行う。中学校においては3Dプリンタの出力の様子を生徒が観察できるとともに,生徒作品の多くを大学の研究室で出力することによって,確実に授業運営する方針である。また,本研究に関わる成果をまとめて発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究で使用している3Dプリンタに故障が頻発し,研究授業の実施計画を遅らせる必要が生じたため。 さらに平成29年度に,本研究費を用いて実施する計画であった中学校における研究授業が,担当教員の異動に伴って実施できなくなり,別の中学校において実施せざるを得なくなった。そのために新たな担当教員の技術的な習熟のための期間が必要になり,研究授業の実施を平成30年度に遅らせることになったため。
|