• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

科学リテラシー教育の応用によるグローバルシティズンシップ育成モデルの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00998
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

三宅 志穂  神戸女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80432813)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードシティズンシップ / 大学生 / 科学リテラシー / 科学教育
研究実績の概要

本研究は、学習者としての大学生がグローバルシティズンへと成長するしくみについて事例調査、理論的考察、実証的検証(実践)に基づいて構築することを目的としている。本年度は、研究を進めていくために必要な資料収集を主として行った。具体的にはまず、実践プログラムの対象者となる大学生に対する環境意識について調査することから着手した。この成果はAnnual Conference of Australasian Science Research Association (ASERA)2015(オーストラリア・パース:7月)において発表した。さらに、さまざまな興味・関心をもつ若者に、科学をベースにしたシティズンシップ意識を育んでいくための軸となる要素の抽出を試みた。これらの成果は、East-Asian Association for Science Education (EASE)2015国際学会(中国・北京:10月)において公表した。
専門家や専門機関を訪問し、ディスカッションする機会も設けた。例えば、高等教育機関における科学とシティズンシップの導入カリキュラムについて、デンマーク・コペンハーゲン大学の事例を訪問聞き取りした。また、シティズンシップ育成につながるサイエンスコミュニケーション実践の新たな展開事例として国立科学博物館を訪問した。さらに、宮崎大学における海洋プロジェクト報告会に参加し、地域自然環境を活用した、科学・環境意識育成教育実践について具体的な資料を得た。
次年度以降は、本年度の成果と収集した資料を参考にして、プログラム構築と実践に着手する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内外における事例調査を計画的に進めることができた。また、成果についても予定していたASERA2015、EASE2015のほか、国内の日本科学教育学会において公表することができた。初年度は、予定していた研究を円滑にすすめることができた。

今後の研究の推進方策

プログラム開発と実践に向けて、これまでの成果と資料を参考にしてすすめていく。プログラムを支える軸については知見を得ているので、それを具体的に実践できるような方法論の開発に取り組む。研究をすすめるための環境・設備についても計画的に整備していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 動物園のゾウをモチーフにした読み語り用環境絵本の開発2015

    • 著者名/発表者名
      加藤瑠璃・奥田留那・福光真理奈・小林美緒・三宅志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30(3) ページ: 95-100

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploring a ‘Flavor’ to Promote Science to Indifferent/Negative Public2015

    • 著者名/発表者名
      Miyake, S
    • 学会等名
      the Fourth International Conference of East-Asian Association for Science Education(EASE2015
    • 発表場所
      Beijing Normal University, Beijing, China
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] デンマーク・コペンハーゲン大学における科学系PhD生のキャリア形成支援2015

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] すぐれた科学絵本とは何か?-女子大学生の視点からの検討-2015

    • 著者名/発表者名
      三宅志穂
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-01 – 2015-08-02
  • [学会発表] Japanese Female Students’ Concepts of Sustainable Development2015

    • 著者名/発表者名
      Miyake,S
    • 学会等名
      2015 Annual Conference of Australasian Science Education Research Association
    • 発表場所
      The University of Western Australia, Perth, Austraria
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi