研究課題/領域番号 |
15K01008
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
佐藤 武宏 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 企画普及課長 (30280796)
|
研究分担者 |
田口 公則 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 自然観察 / 自然遊び / 小学校 / 幼稚園 / 博物館 / 教材開発 / フィールドワーク / 貝殻 |
研究実績の概要 |
平成10年に告示された学習指導要領では、学校教育において自然科学の基礎教育が施されることが、幼稚園において自然や身近な動植物に接することが、定められていた。特に、幼稚園教育要領解説では『教師は自分自身の自然や生命へのかかわり方が幼児に大きな影響を及ぼすことを認識する必要がある』と明示されていた。しかし、現実には、教員自身が自然とどのように接すればよいのかが解らない、という問題点が指摘されてきていた。そこで、博物館が自然観察や室内実習のノウハウを学校や幼稚園、保育園に提供し、「先生を自然観察の名人にする」ための学習プログラムを開発することを目的として研究を展開した。 平成30年度までの展開に引き続き、日本各地の海岸で教材として利用できる貝殻標本、写真素材、動画素材を収集し、教材として利用できるよう加工を行った。また、これらの素材を利用した、貝の多様性や、形態の法則性を理解するプログラムを博物館の講座として実施し、内容、難易度、授業とのリンクなどについて、幼稚園教諭、小学校教諭によるチェックを行った。これにより、製作した教材、学習プログラムなどが教諭自身の手によって実施できることを確認した。特に、貝殻のような安価で保管や取り扱いの容易な素材の有効性を示すことができた。 研究最終年度にあたり、開発した教材について、幼稚園の園長と教諭、保育園の園長と保育士、小学校教諭、幼児教育の指導者、自然観察ガイド、自然遊びのリーダーなどを対象に講習会を開催し、学習プログラムの展開方法や、児童、幼児を指導する際の具体的なノウハウについて、実地指導を行った。 一方で、少数の博物館学芸員だけが自然教育に関わることは、スケール的に無理があることが確認された。この課題は令和2年度から実施する科研費「小学校・幼稚園に身近な自然を持ち込むためのプッシュ型支援に関する研究」で引き続き解決を目指していく。
|