研究課題/領域番号 |
15K01014
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
日高 貴志夫 山形大学, 工学部, 教授 (90642786)
|
研究分担者 |
若山 将実 北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 准教授(移行) (00632332)
小林 正史 北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 教授(移行) (50225538)
俵 希實 北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 教授(移行) (60506921)
米田 佐紀子 玉川大学, 文学部, 教授 (70208768)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | グローバル企業参加型産学連携 / 人材育成の数値化 / 企業からの課題提出 / グローバル化に対応した人材育成 / 異文化との共通理解 / 異文化間ビジネスコミュニケーション |
研究実績の概要 |
最終年度に実施した研究の成果は、昨年度と同様に第一に日系企業で就労したビジネスパーソンの登壇による授業が出来たことである。具体的には、中国東莞市にある材料加工メーカーである日系企業において、営業課で働いていた二十代の中国人女性に、実務経験に基づいた課題を提供して貰った。「歩留りの向上」については、中国人工員が製造ラインの監督をする時に、スマートホンを個人的に使用して歩留りを低下させた実際の事例に対して学生達にPBLを実践した。学生達の異文化体験として「中国人工員に注意することの難しさ」を理解してもらえることが出来た。さらにステップアップした「短納期」の実現という課題は難易度が高かったため、異文化理解よりも社内ヒエラルキーに基づいた説得の手順に移行してしまった。第二のグローバル企業参加型の産学連携については、日立グループから現役研究者に登壇してもらった。新製品の開発で必要だった「ベンチャー企業からの国際調達」について課題提供して貰った。品質技法を含めた、期限厳守の観点を含めた多角的な視野に立った評価として、2007年に経済産業省が出したプログレスシートをルーブリックに加えて実施した。授業開始時に説明を行ったが、プログレスシートの事前評価で自己評価の高い学生が多く見られたため、中間および最終評価との有意差が上手く取れない場合があったので、事前評価の採点法について説明を徹底する必要があった。北陸学院大学では、ICTを用いた方法も検討したが、90分間の接続中には動画の停止や音声の分断などが発生し、学生達がストレスを感じる場合があった。三年間の研究中でも、生産現場での中国人労働者の数が60%程度まで削減されており、最新鋭装置の導入により「歩留りの向上」も過去の話になりつつある。中国吉林市にある東北電力大学日本語学院から本授業の導入希望があり、これから試験的に導入する予定である。
|