研究課題/領域番号 |
15K01024
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
大島 律子 静岡大学, 情報学部, 教授 (70377729)
|
研究分担者 |
鈴木 栄幸 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20323199)
舟生 日出男 創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アクティブラーニング / 評価 / 測定法 / 協調学習 / 自動評定 |
研究実績の概要 |
本研究では,グループワークを円滑に進めるために学習者に求められる「協調のスキルを測定する評価手法の開発」に取り組むものであった.具体的には,前年度までに開発したwebシステム(Collaboration Regulation Profiler: CRP)のデザイン改良と,収集したデータを自動で評定するための手法について検討を行った. CRPは大学のグループワーク場面で頻発する問題発生場面4種類についてそれぞれ複数コマから構成されるマンガとして描写,登場人物の「心の声」と「発言」の一部を空欄の吹き出しとして提供することで,「自分であればその場面をどう認識し,どう発言するか」を記入させるものである.前年度明らかになった問題点として,紙ベースで実施していた時には見られなかった,「未回答のまま次のシナリオに進む例」が散見された.そこで,システム上で回答前に提示される「取り組み方」ページにおける説明内容の変更と例示の改良,ならびに吹き出しが未記入のまま確定ボタンがクリックされた場合に表示されるポップアップウインドウによるワーニング表示における文言修正とボタンのデザイン変更を行なった.さらに,未記入吹き出しがある場合には次のシナリオに進めないよう機能の修正を行なった.2018年度のデータ収集の際に,これらのデザイン変更の効果について検証を行い,問題は解消されたことを確認した. 自動評定手法については,新しい自動評定の手法を試す一方で,自動評定の精度を高めるための評定ルーブリックの精緻化と,回答中に含まれる自動評定の妨げとなる不要なテキストデータなどを削除するためのポリシーを決定し,具体的な作業手法としてのルール化を行った.
|