研究課題/領域番号 |
15K01029
|
研究機関 | 独立行政法人大学入試センター |
研究代表者 |
山地 弘起 独立行政法人大学入試センター, 独立行政法人大学入試センター, 教授 (10220360)
|
研究分担者 |
三隅 友子 徳島大学, 国際センター, 教授 (20325244)
田中 東子 大妻女子大学, 文学部, 准教授 (40339619)
谷 美奈 帝塚山大学, 全学教育開発センター, 准教授 (60582129)
保崎 則雄 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70221562)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | コミュニケーション教育 / 大学生 / 対人関係文化 / 社会情動的学習 |
研究実績の概要 |
本研究は、学生の対人関係文化の分析と社会情動的学習(SEL)の枠組を踏まえて、多文化共生時代にふさわしい新たなコミュニケーション教育の方法を開発することを目的としている。 第2年度である今年度は、おもにパイロット授業の試行と学生の対人関係文化の質的検討に取り組み、併せて国内外のSEL実践事例の情報収集を継続した。パイロット授業については、まず身体コミュニケーションの領域においてLMS上での授業外学習を並行させたワークショップ型授業を行い、身体アウェアネスがマインドフルネスを高めることを確認した。また異文化コミュニケーション領域において、様々な学部及び留学生に対してコミュニケーションの基礎のワークショップを実施してその成果を総括するとともに、ドラマ手法を使った留学生交流教育を地域にて開発している。さらにメディアコミュニケーション領域において、ゼミ活動の一環として県内中小企業のプロモーションビデオ制作の総括を行い、参加学生がアポ取り、取材、撮影、編集した作品の修正のやりとりを通して「社会人基礎力」「コミュニケーション力」「交渉力」「問題解決力」などを向上させたことを確認した。一方、コミュニケーション教育でグループワークを多用する授業では、公的自己意識の高い学生の場合、汎用技能の伸長が妨げられることを見出した。 学生の対人関係文化の質的検討については、まず、大学初年次に書いたパーソナル・ライティングの作品(自己省察的なエッセー)を社会人になった元学生(当事者)に読み直してもらい、当時の対人関係観を振り返ってもらうライフストーリーインタビューを実施した。また、オンラインコミュニケーションに関するインタビュー調査を女子学生グループに実施し、学生たちがSNSごとの特性や使用可能性をよく理解し、他者との円滑なコミュニケーションを図るために多様な工夫を行っていることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外のSEL事例の調査が不十分なため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度には、学生のインタビューないしフォーカスグループ、及び正課内でのワークショップ型のコミュニケーション教育の実践研究を継続する。学習評価においては、活動過程のドキュメンテーションとそのフィードバックを踏まえて評価ルーブリックを教員と学生が共同で作成することを試み、総括評価は主に各学生の学習ポートフォリオの制作と省察に基づいて行う。国内外のSEL実践事例の情報収集も継続し、とくに海外のSEL事例の訪問調査を行う。 平成30年度には、正課内授業での実践研究を継続する一方で、ここまでの成果のまとめとして、学生向けワークブックと教員向けマニュアルを制作する。これらの教材資料は本研究での授業改善に用いるだけでなく、無料公開することで、一般の大学でのコミュニケーション教育に資することをめざす。また、大学教育関係者からのフィードバックを広く集め、更なる授業改善に結びつける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
スケジューリングの困難のため、計画されていた海外調査を年度内に実施できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
欧州と北米の社会情動学習(SEL)の訪問調査を残りの研究期間の間に実施する。
|