• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

大学生の真正な自己表現と機能的な対人調整をめざす社会情動的学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01029
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

山地 弘起  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10220360)

研究分担者 三隅 友子  徳島大学, 国際センター, 教授 (20325244)
田中 東子  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (40339619)
谷 美奈  帝塚山大学, 全学教育開発センター, 准教授 (60582129)
保崎 則雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70221562)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード大学生 / 対人関係文化 / コミュニケーション教育 / 社会情動的学習
研究実績の概要

本研究は、学生が自らの文化的習慣を自覚化しつつ真正な自己表現と機能的な対人調整をめざす、多文化共生時代にふさわしい創造的コミュニケーションの教育方法の開発を目的としている。研究開発は、情動調整を含む身体コミュニケーション、言語コミュニケーション、メディアコミュニケーション、異文化コミュニケーション、の4領域に分けて進めてきた。
今年度は、まず身体コミュニケーション領域において、居場所研究等をもとにアートを介した体験学習の意義を検討した。今日の学生には敏速かつ有用な、高度に機能的な言語コミュニケーション力が要求される一方、各々の生の段階やペースに応じたより原初的な関わりの場(=居場所)が徐々に失われ、対人関係のあり方が大きくバランスを失している。その適正化の一つの手立てとして、近年注目されているArts-Based Educational Researchを参考に、ムーブメントや演劇等によるアート体験を位置づけた。言語コミュニケーション領域においても、アートの素養のない学生でも参加できるアート・ワークショップやアール・ブリュット活動の実践研究によって、アートやケアと大学教育・社会教育における表現行為との結びつきを検討した。異文化コミュニケーションの領域においては、これまでに引き続き、演劇手法(ロールプレイ・ソシオドラマ)を使った新たなコミュニケーション教育を大学教育および看護教育等で実践的に検討した。最後にメディアコミュニケーションの領域においては、学内で教員が評価する通常の文脈ではなく学外の依頼者の目に曝されながらのものづくり学習において、対人葛藤を学生がサポートし合って解決していく傾向が観察され、結果としての「コミュニケーション教育」が成り立つような授業デザイン原理の整理と活動過程のドキュメンテーションによる評価方法の検討を行った。これらは4領域全体に通じる指針となった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 表現教育の可能性 『STEM+ARTが求められる時代に』2019

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 雑誌名

      成城大学共通教育論集

      巻: 11 ページ: 161-175

  • [雑誌論文] ティーチングアシスタントの視点から語られる授業実践に関する事例研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤城晴佳・保崎則雄
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 24 ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 手で書くこと、手書き文字に対する認識に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      寺田恵理・保崎則雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 42(Suppl.) ページ: 145-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 立場を異にする者同士のかかわりの実践と研究2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅・谷美奈・川島理恵
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 10 ページ: 92-94

  • [雑誌論文] 留学生との交流による多文化共生のまちづくり-とくしま異文化キャラバン隊2017-2018

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子
    • 雑誌名

      自治体国際課フォーラム

      巻: 2018年11月号 ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 徳島に来る留学生の度重なる災難!-とくしま異文化キャラバン隊2017-2018

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子
    • 雑誌名

      近畿化学工業界

      巻: 2018年12月号 ページ: 5-8

  • [学会発表] 成人用メタ認知尺度の改善とその評価の試み2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久・山地弘起・Peter Bernick
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] 学生の居場所・関わり・活きる場所 ―「コミュニケーション教育」の批判的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      山地弘起・萩原健次郎・保崎則雄・Gehrtz三隅友子
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] Meta-Relatingを鍵概念としたコミュニケーション教育のデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      山地弘起
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] ストリートダンサーの語りからみる“教える経験” を通した指導観の変容に関する事例研究2019

    • 著者名/発表者名
      垣堺菜生・藤城晴佳・保﨑則雄
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] 大学生の「身体への意識」および「身体への信頼」と well-being 関連尺度との関係2018

    • 著者名/発表者名
      山地弘起
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] MAI仮訳版による大学初年次学生のメタ認知測定の試み2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久・山地弘起・Peter Bernick
    • 学会等名
      教育システム情報学会第43回全国大会
  • [学会発表] 大学初年次学生のメタ認知と学習活動-情報基礎科目における探索的検討-2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久・山地弘起
    • 学会等名
      日本生産管理学会第48回全国大会
  • [学会発表] An efficacy study of somatic psychoeducation at a Japanese university.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaji, H.
    • 学会等名
      United States Association for Body Psychotherapy 2018 National Conference
  • [学会発表] 創造的な映像制作授業におけるEMIの実践と評価2018

    • 著者名/発表者名
      保崎則雄・藤城晴佳
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第58回全国研究大会
  • [学会発表] 教育にインプロをとりいれてみよう!-自らの体験を可視化する試み-2018

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子・仙石桂子
    • 学会等名
      平成30年度大学教育カンファレンスin徳島
  • [図書] STEM+ARTが求められる時代に”ART”をどうとらえるのか─クリエイティブベーシックの実践から考える 東谷護編著 『表現と教養─スキル重視でない初年次教育の探求』2019

    • 著者名/発表者名
      谷美奈(分担執筆)
    • 総ページ数
      133-144
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513725

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi