• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

指標・エビデンスの可視化による教育評価支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 15K01030
研究機関独立行政法人大学改革支援・学位授与機構

研究代表者

渋井 進  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (60415924)

研究分担者 野田 文香  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (20513104)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード大学評価 / 指標 / テキストマイニング / 内部質保証 / 単位制度の実質化
研究実績の概要

大学や評価機関における評価疲れが見られる現状を改善するため、評価指標の標準化を行うことで、評価の省力化への支援促進を目的とした研究を実施した。前年度の調査を踏まえ、現在大学評価において重要視されているトピックに関して、大学機関別認証評価の評価報告書をもとに、頻出する指標・エビデンスを抽出し、可視化を行った。引き続き評価機関においてピア・レビューアーが中心となって記述した評価結果報告書の内容分析を進めるとともに、本年度は新たに、大学が記載した自己評価書にも着目してデータ分析を進めた。
代表的な認証評価機関である大学改革支援・学位授与機構の大学評価基準の中から特に教育評価に関連する重要トピック(5-4-3単位の実質化への配慮、8-1-1内部質保証システム)を抽出して分析を進めた。「単位の実質化への配慮」については、評価結果報告書の記述に対して、学士課程、専門職学位課程、大学院課程の課程別、受審年度別の分析を行い、指標・エビデンスの出現頻度のクロス表のデータをもとに、コレスポンデンス分析を適用して可視化を行った。それにより、教育内容に関連した普遍的な指標と、政策誘導により流動的に変わり得る指標という、2つの指標の傾向が明らかになった。
「内部質保証システム」については、大学が提出した自己評価書の記載をもとに、テキストマイニングにより、手動の内容分析より、より客観性を担保した自動化した分析を行った。頻出する用語の抽出を行い、年度推移による大学の記述の傾向を分析、クラスター分析による大学の記載パターンの分類や、自己組織化マップを用いた指標の出現傾向の類型化、などにより可視化を行い、評価機関が示している既存の内部質保証に関するガイドラインとの比較を行った。
これらの研究成果は、情報、教育、心理等に関する国内外の学会で発表を行った。また、評価やIRに関連する学会誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画に従い、内容分析に加え、テキストマイニングにより指標・エビデンスの抽出を客観的に行うことが可能となった。また、評価書の分析に適した辞書の整備も行った。さらに、評価書のテキストデータだけではなく、記載される指標・エビデンスに関連して、認証評価の意義等についても把握するために、大学評価機関のアンケート調査の経年的推移についても分析を行った。さらに、指標の妥当性の判断基準に関する研究も進めた。これらの成果は学術論文2報および、査読付き国際会議を含む学会発表7件として公表したことから、一定の成果を得られていると判断できる。

今後の研究の推進方策

今後は、分析対象の拡大を行い、自己評価書及び、評価結果報告書の多くの基準・観点に対してテキストマイニングを実施する。また、大学機関別認証評価のデータだけではなく、H28年度に行われた国立大学法人評価のデータも用いた分析と可視化を行う。また、テキストデータだけではなく、学部研究科の教育および研究に関する現況分析結果のデータの分析および、段階判定の水準とテキスト分析による記載された指標・エビデンスの関係について、段階判定を被説明変数、複数の候補となる指標・エビデンスを説明変数とする重回帰分析を用いることで、評価項目ごとのKPIについて探索的な検討を行う。
これらの可視化されたデータを用いた評価支援WEBサイトの試作及び、評価担当者への評価実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初購入を予定していたテキストマイニングソフトについて、同等の機能を果たすフリーソフトを利用することで、経費の節約を図った。旅費に関しても早期購入の割引運賃を用いることで、当初予定していた割引運賃よりもさらに格安に抑えることが可能となった。

次年度使用額の使用計画

設備備品として、支援システムを構築して公開するために、WEBサーバー一式が必要となる。また、消耗品費としてサーバーソフトおよびWEBプログラミングツールおよび、関係周辺機器が必要となる。さらに、国内外の学会等での研究成果発表の旅費が必要となる。謝金として、テキストデータの整理にかかるデータ解析補助およびWEBページの作成のための謝金が必要となる。その他、成果公表のための英文校閲、論文掲載に係る費用が必要となる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Longitudinal Study of Effectiveness, Impact, and Challenges in the Japanese Quality Assurance System2017

    • 著者名/発表者名
      SHIBUI Susumu, TAKAHASHI Nozomi, NODA Ayaka
    • 雑誌名

      International Journal of Institutional Research and Management

      巻: 1 ページ: 83-102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己評価力向上支援のための評価指標設定に関するチェックリストの開発2017

    • 著者名/発表者名
      渋井進,浅野茂,橋本貴充,小野宏, 小野達也,山﨑その,田中弥生
    • 雑誌名

      大学評価・学位研究

      巻: 18 ページ: 21-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An Exploratory Data Analysis of the Indicators and Evidence for Measuring the Internal Quality Assurance System2017

    • 著者名/発表者名
      SHIBUI Susumu, TAKAHASHI Nozomi
    • 学会等名
      INQAAHE Conference 2017
    • 発表場所
      マナマ(バーレーン)
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-02-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学評価と指標・ エビデンス2017

    • 著者名/発表者名
      渋井 進
    • 学会等名
      九州地区大学IR機構勉強会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17
    • 招待講演
  • [学会発表] SHIBUI Susumu, TAKAHASHI Nozomi2017

    • 著者名/発表者名
      Visualization of Indicators for Measuring the Internal Quality Assurance System in Japanese Universities
    • 学会等名
      The 15th Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      ハワイ(米国)
    • 年月日
      2017-01-05 – 2017-01-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育の内部質保証システムに対する大学の認識の多様性2016

    • 著者名/発表者名
      渋井進、高橋望
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2016
    • 発表場所
      高知文化プラザかるぽーと(高知県高知市)
    • 年月日
      2016-12-07 – 2016-12-07
  • [学会発表] 機関別認証評価の大学アンケート分析 から見えるもの ― 第1サイクルと第2サイクルの比較を中心に ―2016

    • 著者名/発表者名
      高橋望・渋井進・野田文香
    • 学会等名
      第5回大学 情報・機関調査研究集会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-07-12 – 2016-07-12
  • [学会発表] 大学評価支援へ向けた指標設定のチェックリストの開発2016

    • 著者名/発表者名
      渋井進、田中弥生
    • 学会等名
      日本評価学会春季第13回全国大会
    • 発表場所
      JICA横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [学会発表] Visualization of the cognitive dimensions for evaluating universities by means of the content analysis of evaluation reports2016

    • 著者名/発表者名
      SHIBUI Susumu, TAKAHASHI Nozomi, NODA Ayaka
    • 学会等名
      International Meeting of the Psychonomic Society 2016
    • 発表場所
      グラナダ(スペイン)
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi