研究課題/領域番号 |
15K01038
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
野村 務 日本医科大学, 医学部, 准教授 (60287737)
|
研究分担者 |
藤倉 輝道 日本医科大学, 医学部, 教授 (00238552)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 内視鏡外科 / 医学生 / シミュレーター |
研究実績の概要 |
本研究の目的は医学生を対象とした効率的な内視鏡外科手術手技トレーニングプログラムを開発することであり具体的な教育効果としては 1.医学生の内視鏡外科手技の習熟 2.医学生の外科手術に対する興味やモチベーションの増加を短期間で達成することが可能なプログラムを確立し、本学5年生の臨床実習カリキュラムに取り入れるのが目標である。当該年度に実施した研究の成果は以下の通りである。 ①プログラムを作成するにあたり個々の学生の特性に合わせたものが理想的であると考えられたため、実習前のアンケート結果と学生の手技の習熟度、内視鏡外科に対するモチベーションの有無を評価する必要があった。したがってこれまで蓄積したデータに当該年度の研究結果を合わせて解析したところ、トレーニングの習熟度が高い学生の特性が明らかになった。 ②医学生が臨床実習で外科を履修しトレーニングを行う期間は3週間であるが、その期間にモチベーションを上げて自発的に効果的なトレーニングをするようにさせる方法を検討した。現在のトレーニングのスケジュールでは実習開始2日目に最初のトレーニングを行わせているが、その際に教官側から動機づけを行ったグループでモチベーションが高かった。また学生は同じグループの学生にかなり影響されるという結果も得た。 これらの成果、とくに①を第116回日本外科学会定期学術集会にて発表・報告を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的を以下に記す。①トレーニングに用いるsimulator、taskの中でより教育効果の高いものを抽出する。②医学生用の内視鏡外科手技の教材を作成する。③指導者のレベル向上の方策を検討する。④開発されたプログラムが本学の臨床実習カリキュラムに取り入れ得るものかを検証する。 ①に関して:初回実習で履修させるビーズ玉の移動のタスクより胆嚢モデルを用いた難度の高いタスクの方が良好な教育効果を認めた。またAugmented reality simulator(ARS)だけではなくvirtual reality simulator(VRS)を組み合わせたプログラムの方が学生の興味やモチベーションを上げることも含めて教育効果が高いことが認められた。②に関して:学生のトレーニングへの導入としては、実際に履修するトレーニングの動画が最も重要であった。まずは興味を持たせないと自発的にテキストによる学習を行わない。このような学生の特性を考慮して動画を含めたテキストを検討していく予定である。③に関して:現時点では指導者の数が十分ではない。プログラムに沿って屋根瓦方式にて指導を行うことが理想的と考えられる。何らかのインセンティブを与えることなど、指導者となるべき若い医師のモチベーションを上げることが必要である。④に関して:研究初年度である現時点で結論を出すことはまだ困難である。さらに検討を行う必要があると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降も本年度と同様に研究を継続していく予定であり、計画を修正する必要はないと考える。次年度使用額が生じた理由としては物品として購入する「胆嚢モデル」の在庫不足となったためであり、これは在庫が戻り次第購入する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費の大半はラパコレ胆嚢モデルの購入費であったが、これは海外に発注するもので在庫が乏しく当方の注文にすぐに対応できる状態ではなかった。また胆嚢モデルを使用するプログラムが当該研究期間においてすぐには行われなかったので当方からの発注が遅れたのも原因と考えられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度では30個の胆嚢モデルを購入する予定であり、本年度では15個の予定であった。実際には前年度は15個しか購入できなかったため、本年度は前年度足りなかった15個と合わせ30個を購入する予定である
|