研究課題/領域番号 |
15K01042
|
研究機関 | 金城大学 |
研究代表者 |
永井 将太 金城大学, 医療健康学部, 教授 (30387675)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | eポートフォリオ / 理学療法士 / 作業療法士 / 臨床実習 |
研究実績の概要 |
理学・作業療法士養成校数は,他に類をみない状況で激増している.この激増は,志望学生の質的低下をもたらすのみでなく,理学 ・作業療法士養成課程で重要な役割を担う臨床実習(学外実習)指導者の若年化や教育経験の未熟さをもたらし,「臨床家を育てる上で最も重要な臨床実習であるにもかかわらず,質が低下した学生を経験が少ない学外指導者が指導する」といった問題をもたらしている. 本研究では,学生の学修到達度の向上,社会に求められる人材育成を目的に,複数臨床実習施設での指導内容の一貫性の構築や臨床 実習における大学教員による若年指導者への介入,学外での臨床実習における学生のストレスの緩和などを図るため ,eポートフォリオとその運用ネットワークシステムの開発と検証を実施する. 本研究課題の最重要因子は,臨床実習で有効に利用できるeポートフォリオとその運用システムの開発にある.eポートフォリオは1)学内用ポートフォリオと2)臨床実習用ポートフォリオの2つを柱として構成する.このeポートフォリオは,学生の学修到達度を中心とした学内の情報と,臨床実習での提出課題や学修到達度を中心とした学外の情報を融合させる.ネットワークを通じて,教員―学生―臨床実習指導者が共有することで,教員―学生―臨床実習指導者との間での情報交換はもちろん,これまではほとんど不可能であった臨床実習指導者間の情報交換が可能となる. ここまでの進行状況としてはインターネットクラウドサービス「Evernote」を使用して,eポートフォリオの実用段階に入った.プラットフォームに「Evernote」を使用し,ファイル共有システムを利用して,情報共有およびセキュリティー対策を行っている.現在10人程度の実ケースで実際の使用感を検証している段階である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初,eポートフォリオを運用するプラットフォームの作成に苦戦していたが,「Evernote」を利用することで概ね解決した.作成したポートフォリオは以下である. 1)デイリーノート:臨床実習指導者と学生が毎日交換するノート.2)症例レポート:実習期間中に担当した症例の検査結果,治療 方法とその結果などをまとめたレポート.3)臨床実習到達度:臨床実習に対する学生と臨床実習指導者による到達度評価.4)大学―施設間連絡票,施設間連絡票大学と施設間の連絡や実習施設同士での申し送りに使われる. これらの情報を,学外実習地,学生の自宅,大学といった距離の離れた場所で供覧する必要がある.また,日めくりで使われる内容や1度きりで終わる内容などが混在し,ファイル管理が複雑にもなる.供覧によるプライバシー保護とアクセスのしやすさなども共存させる必要もあり,課題も多かったが「Evernote」の共有多かったが概ね解決した.
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に作成したシステムを平成30年度より運用を開始する.具体的には,本システムへの参加について同意の得られた大学4年生(10人)に対し,学外ポートフォリオの使用を開始するため,タブレットの貸し出しおよびeポートフォリへの入力を開始する.同時にインターネットを介した遠隔地との情報共有を行う.4年生時の臨床実習が終了した時点でeポートフォリオ に関する使用感や利便性,有用性に関するアンケート調査を,学生と臨床実習指導者に実施し,eポートフォリオを使用しなかったコ ントロール群も合わせてアンケートを実施する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度はネットワークの試験運用のため10人ほどで検証した.試験運用が終了した時点で,本格運用に入る予定である.本格運用に入った時点で残り20人ほどに実施する予定であり,その際に,次年度使用額を使用する予定である.
|