研究課題/領域番号 |
15K01045
|
研究機関 | 大阪電気通信大学 |
研究代表者 |
横山 宏 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (20249452)
|
研究分担者 |
中村 勝則 武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師 (10413329)
宇治 典貞 白鳳短期大学, その他部局等, 准教授 (80330439)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大学生基礎力 / EQ / 大学教育の改善 |
研究実績の概要 |
2016年2月・5月と2017年1月・4月の2度の試行に基づいて、開発している大学生基礎力アンケートテストの仕様は概ね落ち着いた。本アンケートテストには、[入学前用]アンケートテストと、[入学後用]アンケートテストの2つがある。これらは、社会人基礎力やEQ(心の知能指数)など文献研究の考察を踏まえて、当初の構想通りの4つの型(A~D)となっている。A「友だち」は、A-1友だちを作る力(意欲)、A-2他人に話しかけ応答する力(会話力)、A-3他人とつき合う力(交際力)、B「目標」は、B-1目的や目標を定める力(設定力)、B-2就職や進学を想定する力(想定力)、B-3自立する心(自立心)、 C「行動」は、C-1やりたいことを持つ力(希望創出力)、C-2好きなことを知る力(探究力)、C-3こだわりのある心(執着心)、D「決心」は、D-1決心をする力/それを守る力(決断力)、D-2ねばり強さ/継続する力/やりぬく力(完遂力)、D-3自立をコントロールする力(自制心)であり、これらA-1~D-3の12区分にそれぞれ小問を3つ配置し、合計36問で構成している。 2016年度生に[入学後用] アンケートテストを適用後、結果の判定後に、顕著な結果の学生に関して、基礎力の充足/不足に応じた「アニメ・漫画的手法を用いた動機づけ・事例解説教材」(YY型:入学前基礎力有り-入学後基礎力有り、NN型:入学前基礎力無し-入学後基礎力無し、他にYN型、NY型)で自己学習をさせ、EQ的大学生基礎力の自己認識を促す試行を行った。EQ的に多くの学生は、教材使用を必要としない結果と判断できたので、4つの型(前述)の教材の試作(シナリオ→絵コンテ→完成静止画・動画)は、現在、試用の段階である。これらは、学生らの協力を得て、学習者目線に基づいたものを目指しているが、サンプル数から考えると試行段階であり、その内容は検討中である。これらの成果がまとまれば、学協会等で発表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2016年2月・5月と2017年1月・4月の2度の試行に基づいて、開発している大学生基礎力アンケートテストの仕様は概ね落ち着いた。また、2016年度生に[入学後用] アンケートテストを適用し、結果の判定後に基礎力の充足/不足に応じた「アニメ・漫画的手法を用いた動機づけ・事例解説教材」(YY型:入学前基礎力有り-入学後基礎力有り、NN型:入学前基礎力無し-入学後基礎力無し、他にYN型、NY型)で自己学習をさせ、EQ的大学生基礎力の自己認識を促す試行を行った。 結果として、EQ的には多くの学生は、教材使用を必要としない結果と判断できたので、4つの型(前述)の教材の試作(シナリオ→絵コンテ→完成静止画・動画)は、サンプル数から考えると、現在、試用の段階であり、この点のみやや遅れている。しかしながら、学習者目線に基づいたものを目指しているので検討にも時間を掛けている。これらの成果がまとまれば、学協会等で発表予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
アンケートテストの結果の判定後に基礎力の充足/不足に応じた「アニメ・漫画的手法を用いた動機づけ・事例解説教材」の学習を2017年度生にも適用し、教材の効果の検討とその改良点の検討を行っていく。教材の静止画による効果と動画による効果の検討にも時間をかけていく。これらの成果がまとまれば、学協会等で発表予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究発表等へのまとめ検討が遅れたため、投稿費用・研究会参加旅費に差異が出た。前年に遅れた教材作成に大きな労力をかけた分だけ、時間配分に差異が出たのが理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
現在まとめ作業に集中しているので、検討が終われば、成果発表・公表は、ほどなく期待できる。
|