• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

疑似学習者との協同演習を可能とするIPネットワーク構築演習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01046
研究機関近畿大学

研究代表者

井口 信和  近畿大学, 理工学部, 教授 (50351565)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードIPネットワーク構築 / 疑似学習者エージェント / 協同演習 / 仮想マシン
研究実績の概要

本研究は,これまでに開発したIPネットワーク構築演習支援システムを用いて,疑似学習者エージェント機能を組み込むことで,エージェントを共同学習者とした協同構築演習を可能とする演習支援システムの開発研究が目的である.
具体的な開発機能は,①IPネットワーク構築技能を持つ疑似学習者としてのエージェント機能,②協同構築演習支援機能,③協同演習自動採点機能の3つである.
平成29年度は,③協同演習自動採点機能の要件を定義し,それに従って実装を行った.本機能は,申請者がこれまでに開発した自動採点機能を活用した.これまでに開発した機能は一人の学習者の演習が正しく実施されたかを自動的に判定する機能である.平成29年度では,この機能を活用して,疑似学習者を含む複数の学習者による協同構築演習の結果を自動的に判定する機能を開発した.開発した項目は,ネットワーク設定ファイル比較部,結果表示部およびアドバイス表示部である.さらに,学習者のレベルに合わせた課題を自動的に作成する機能を開発した.
実験として動作検証と性能評価実験を実施した.動作検証では,演習結果に合わせた課題が作成されるかを一つの課題について20回ずつ確認し,正常ニ課題作成ができていることを確認した.性能評価実験では,複数人の学習者が同時に使用した場合の負荷を計測した.計測した項目はCPU使用率,メモリ使用量および複数の仮想マシンを同時に起動した場合の起動時間である.その結果,3名以上が同時に使用するとCPUとメモリに余裕があっても仮想マシンの起動に時間を要することが分かった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] IPネットワーク構築演習支援システムにおける課題自動作成機能の性能評価2017

    • 著者名/発表者名
      烏野貴也,谷口義明,井口信和
    • 学会等名
      第42回教育システム情報学会全国大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi