• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

持続可能発展教育を支援する野外体験学習システムの構築と実践的利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

竹俣 一也  金沢工業高等専門学校, グローバル情報学科, 教授 (50167491)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境教育
研究成果の概要

本研究では観測から導びかれる教育コンテンツの検討に加え、野外体験学習の契機となる教材展示等を実施した。大気観測の教育プログラムの検討に関してはスカイラジオメーターを用いて大気エアロゾルの光学的厚さ推定の基礎データを4月から11月まで観測した。雪形観測の教育プログラムでは定点観測カメラシステムを設置し、白山連峰の残雪の状況を常時撮影できるようにした。これにより白山連峰の春先から現れる雪形の発生から消失までの過程をモニタリングできるようにした。気温観測の教育プログラムでは兼六園を中心に金沢市内の夏期気温観測を実施した。また、兼六園の四季変化の豊かさを示すために1年間の気温変化立体模型も作成した。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi