研究課題/領域番号 |
15K01067
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
鳩野 逸生 神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10208548)
|
研究分担者 |
江木 啓訓 電気通信大学, 情報理工学部, 准教授 (30422504)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アナリティクス / 操作記録 / 認証情報 |
研究実績の概要 |
本研究では,ラーニングアナリティクスなどの高等教育機関において期待されている様々な分析(アナリティクス)を実現するために,情報基盤において生成・蓄積されている操作記録(ログ)情報と, e-Learningシステム等の高等教育機関における教育研究サービスを提供するための情報システにおける利用記録を, 情報基盤における認証情報やデバイスの識別情報などを用いて組み合わせる. これにより, 部分的な操作記録を各利用者毎に補完し,高等教育機関における活動に関する体系的な情報を取得するための基盤を構築することを試みる.さらに,具体的な教育用施設・情報システム等を用いた教育研究活動を例に取り,操作記録データに基づいた解析・効果測定を実施することを目的とする. H27年度は,研究計画に従って,(1) 本研究に関わる操作記録の研究利用に関し,研究倫理委員会に許可申請し,ユーザID情報の匿名化等を条件とした承認を得た.また(2) 現在蓄積されている操作記録を整理統合して研究用の記憶装置に統合した.さらに(3) 全学無線LANの接続記録を分析することにより,学内学習施設の利用状況や学生の学内における滞在状況に関する解析を行い,成果を情報処理学会IOT研究会において発表を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に記載した内容をすべて実施しているので順調に進展しているものと判断している.さらに,高度な解析のためのプログラム開発の準備のため,パイロット的なプログラム開発をすすめている.
|
今後の研究の推進方策 |
基本的に,研究計画通りに研究を推進する.更にアナリティクスに適用可能なデータ(操作記録)があれば取り入れることを検討する.得られた成果に関しては,国内外の学会において発表を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に導入した機器の価格が想定よりも低かったことと,調査のための出張がスケジュールの関係で一部できなかったためである.
|
次年度使用額の使用計画 |
残額に関しては本年度導入予定の機器・消耗品・調査研究旅費に充当する予定である.
|