• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

PBLの個人評価を目的とする活動音の可視化技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関和歌山大学

研究代表者

西村 竜一  和歌山大学, システム工学部, 助教 (00379611)

研究分担者 原 直  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (50402467)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードPBL / 音声情報処理 / 笑い声 / 環境音 / ウェアラブル端末 / ニューラルネットワーク / 可視化
研究成果の概要

本研究では、PBL(Project-Based Learning; プロジェクト型学習)に参加する学修者の評価を支援する手法を音情報の可視化を通じて実現するための技術開発を行った。対話音声を用いたグループワークにおけるアクティビティの自動検出法を検討した。その結果を応用し、ウェアラブル音声収録端末を用いたグループワーク状況提示システムを試作した。加えて、深層学習型ニューラルネットワークに基づく音源情報可視化手法を検討した。

自由記述の分野

音情報処理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi