• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

学習・教授プロセス構造の再構成による授業設計の演習化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関広島大学

研究代表者

林 雄介  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70362019)

研究分担者 平嶋 宗  広島大学, 工学研究科, 教授 (10238355)
笠井 俊信  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (80335570)
益川 弘如  聖心女子大学, 文学部, 教授 (50367661)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードlesson design / knowledge sharing / ontological engineering / learning support system
研究成果の概要

学校教育の現場では,事例の共有を通じて授業の改善,指導能力の向上を目指す「授業研究」が教授方法に関する知識(以下,教授知識とする)を共有と学校教育の質を支える重要な役割を担っている.しかし,各事例に含まれる教授知識は各教師が教授内容と暗黙的に統合した結果であり,そこから教授知識を分離することが必要なため共有・再利用が難しい.本研究課題では代表者による教授知識のオントロジー工学的構造化と研究分担者による学習対象の構造化に基づく学習環境デザインの研究成果に基づき,教授知識と教授内容の区別を明確にした授業事例の構造化とそれの再構成によって授業設計を追体験する授業設計演習システムの実現を目指す

自由記述の分野

Artificial intelligence, learning engineering

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi