• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

データに基づく教育活動の組織的評価・改善のための可視化ツールの開発とIRへの適用

研究課題

研究課題/領域番号 15K01071
研究機関宇都宮大学

研究代表者

小柏 香穂理  宇都宮大学, 基盤教育センター, 特任助教 (60379922)

研究分担者 松元 隆博  山口大学, 創成科学研究科, 准教授 (10304495)
内藤 博夫  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (10127772)
王 躍  山口大学, 大学情報機構, 准教授 (30263792)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード大学評価 / IR / 可視化 / 教育評価 / 中期目標
研究実績の概要

本研究の目的は,大学(組織)としての教育活動の評価方法を提案することである.当初の計画では,今年度は学内の複数の教育活動システム(データベース)のデータ収集を完了し,それらを分析・可視化する予定であったが,研究代表者の所属機関変更に伴い,大学内部のデータを直接的に扱うことが困難になったため,教育活動に関するオープンデータを収集し,それらを分析・可視化する計画に変更した.その結果,大学間を比較分析することになり,大学独自の評価指標(評価の観点)だけではなく,大学(組織)として共通的な評価指標(評価の観点)の検討も可能となり,予期しない期待以上の成果を得ることができた.また,山口大学の大学評価アンケートシステムから,大学評価やIRに重要な機能を抽出した.

教育活動に関するオープンデータとして,今年度は,各国立大学法人の中期目標の文書に着目し,それらのデータから大学の強みを発見する(大学の特性を抽出する)ためのテキストマイニング技術を活用した可視化システム(研究協力者が開発したシステム)を提案する.本研究で提案するシステムは,分析したい観点をキーワードとして設定することで,特性が類似する大学群の抽出を可能にし,各大学群の特性を表すキーワード間の関連をマップで可視化することができる.

アンケートシステムに関して,数年前より,山口大学において学内外のステークホルダを対象としたアンケートシステムを構築している.このシステムは,大学内部の認証サーバと連携し,即時に部局間の比較結果を可視化する機能など,大学評価やIRに重要な機能を実装しており,組織評価に重要でかつ実用的な項目の検討に有用である.今年度は,この成果を論文として発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度の研究テーマは,(1)教育活動に関するデータの集約とデータベースの構築,(2)可視化ツールの開発である.(1)に関しては,当初予定していた教育活動に関するデータの収集が困難となったため,進捗がやや遅れている.大学内部データの収集には手続き等の関係で時間を要するため,今年度は,教育活動に関するデータとして,誰もがアクセス可能なオープンデータを扱うことに計画を変更した.それに伴って,(2)可視化ツールの開発に関しても,オープンデータを扱うことにし,研究協力者が開発したツールを活用した.

今後の研究の推進方策

昨年度から引き続き,大学内部の教育活動に関するデータ収集に遅れが生じている.そこで今年度はオープンデータを収集する方法に計画を変更した.当初の計画にはなかったが,大学間の比較分析をすることによって,各大学の強みを発見し,大学における教育活動を評価する指標の検討が促進されている.これらの成果から,今後もオープンデータの収集・分析を行う予定である.オープンデータとして,各国立大学法人の中期目標(教育に関する目標)などの文書(テキストデータ)を収集し,大学間の比較研究等へ展開する.

次年度(最終年度)は,これまでの研究成果をもとに,教育活動に関するデータベースの構築,可視化ツールの開発と評価を目指す.さらに,開発したシステムのオープンな活用やオープンサイエンスの促進を目指して,学生(社会人学生も含む)の多様な学びを支援できるように努力したい.

次年度使用額が生じた理由

年度途中に,研究代表者の所属研究機関が変更になったことにより,データ収集の進捗状況に遅れが生じ,データ収集・整理のための謝金を使用しなかったため,約20万円の残額が生じた.

次年度使用額の使用計画

次年度使用額(未使用額)は,進捗が遅れているデータ収集・整理のための謝金として使用する.また,研究代表者の所属研究機関が変更になったことにより,必要経費として研究打合せのための旅費が発生する予定である.次年度は最終年度であり,研究成果発表のための参加費及び旅費として支出予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A Questionnaire System for Institutional Research2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Ohira, Kahori Ogashiwa, Satoshi Muranaga, Takahiro Matsumoto, Hiroo Naitoh
    • 雑誌名

      Information Engineering Express

      巻: Vol.3, No.1 ページ: pp.9-18

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Text Mining of University Midterm Reports for Comparison of Educational Strength2017

    • 著者名/発表者名
      Kahori Ogashiwa, Masao Mori, Sachio Hirokawa
    • 学会等名
      New Perspectives in Science Education
    • 発表場所
      フィレンツェ(イタリア)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] A Development of a Questionnaire System for Institutional Research2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Ohira, Kahori Ogashiwa, Satoshi Muranaga, Takahiro Matsumoto, Hiroo Naitoh
    • 学会等名
      Data Science and Institutional Research
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi