• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

データに基づく教育活動の組織的評価・改善のための可視化ツールの開発とIRへの適用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関宇都宮大学 (2016-2017)
山口大学 (2015)

研究代表者

小柏 香穂理  宇都宮大学, 基盤教育センター, 特任助教 (60379922)

研究分担者 松元 隆博  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (10304495)
内藤 博夫  山口大学, その他部局等(理学), 名誉教授 (10127772)
王 躍  山口大学, 大学情報機構, 准教授 (30263792)
研究協力者 刈谷 丈治  山口大学, 名誉教授 (90109950)
廣川 佐千男  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 教授 (40126785)
森 雅生  東京工業大学, 広報・社会連携本部, 教授 (20284549)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード大学評価 / IR / 可視化 / 教育評価 / 中期目標
研究成果の概要

本研究の目的は,大学組織としての教育活動の評価方法を提案することである.山口大学の自己点検評価システムを基に,大学内の教育活動データベースから必要なデータを集約し,その分析結果を可視化するツールの開発・改善を行った.また,大学の教育活動を表す文書を対象に,テキストマイニング技術を活用した可視化システムを提案した.これらの大学独自及び大学間比較の観点において事例分析を行った結果,大学の特性や類似大学を抽出することができ,これらの観点は組織としての教育活動の評価方法の一つとして期待できる可能性が示された.

自由記述の分野

教育工学, Institutional Research

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi