研究課題/領域番号 |
15K01087
|
研究機関 | 江戸川大学 |
研究代表者 |
玉田 和恵 江戸川大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20299902)
|
研究分担者 |
松田 稔樹 東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (60173845)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 情報モラル / 問題解決の枠組み / 3種の知識 / 情報的な見方・考え方 / 教材設計 / 教科教育 |
研究実績の概要 |
本研究では、各教科・科目の学びと情報モラル教育との統合を図る教科教育のための授業設計の枠組みを確立し、それを活用して授業実施ができる教師を育成する教師教育の手法を確立ことを目指して、本年度は以下の内容について整理した。 (1) 児童・生徒が情報モラル判断を必要とする場面は、生徒が主体的に活動している場面で典型的に生じるため、各教科から、学習者中心の学習活動を行うことが想定される場面を抽出した。 (2) 本指導法の枠組みを活用して、各学校段階、各教科での授業・教材の開発と効果検証の方法を検討した。 (3) 各教科・科目の学びと情報モラル教育との統合を図る授業設計の枠組みを検討した。 (4) 各都道府県の教育委員会での現職教員研修及び大学での教員養成課程において、(2)(3)で開発した教材及び授業設計の枠組みを用いて教員研修を行い、各教科の学習と情報モラルの判断力の双方を指導できるようになるかどうか検証を行った。具体的には「各教科学習のねらいの理解」「情報モラル教育や道徳教育に関する知識と意識」「情報技術に関する知識などの事前調査」「振り返りとフィードバック」「意識や知識の変容を見る事後調査」について検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度実施することを予定していた内容については、概ね達成できていると考えられる。 各教科・科目の学びと情報モラル教育との統合を図るため、情報モラルが必要とされる学習場面は抽出しており、各学校段階、各教科での授業・教材の開発と効果検証の方法もある程度検討できている。各教科・科目の学びと情報モラル教育との統合を図る授業設計の枠組みも検討しているため、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度以降は、以下の研究計画を遂行する予定である。 (6) 各学校段階の教師数名を対象に、本指導法による授業設計の指導を行う。その上で継続的な授業実践を依頼し、本指導法の枠組みを活用した指導案や教材の共同開発を行う。それらの活動を通して、教師の特性(教師としての発達段階等)と実施上克服すべき課題との関係をモデル化し、範例としての授業・教材例をうまく転用する視点や、それらを活用するのに必要な教師としての資質を高める方策について検討する。
(7) 上記(5)~(6)を基に、各都道府県の教育委員会が実施する現職教員研修及び大学の教員養成課程で指導を行い、各教科・科目の学びと情報モラル教育との統合を図った教科教育の実践を可能にする教師教育の手法を評価・改善する。(8) 上記(1)~(7)を基に、教員研修支援システムを開発し、e-learning 教材化し広く普及を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アンケート調査を予定していたが、調査項目が確定していないため次年度に実施することになったため、繰越が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
調査項目を確定した上でアンケートを実施し、そちらで差額を使用する予定である。
|