• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

教科共通の問題解決の枠組みを基盤とした各教科における情報モラル教育指導法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K01087
研究機関江戸川大学

研究代表者

玉田 和恵  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 教授 (20299902)

研究分担者 松田 稔樹  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (60173845)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード情報モラル / 問題解決 / 教師教育 / 3種の知識 / 情報的な見方・考え方 / 道徳教育 / 教材開発 / 授業設計
研究実績の概要

各教科での情報モラル教育は、計画的に行う場合と、突発的に指導の必要が生じる場合の2通りがある。本研究は前者を主たる対象とするが、前者に取り組むことで後者への対応力も高まる仕掛けが重要になる。そこで鍵となるのが、本研究グループで開発した問題解決のフレームワーク(松田2014)である。児童・生徒が情報モラル判断を必要とする場面は、生徒が主体的に活動している場面で典型的に生じる。よって、各教科から、学習者中心の学習活動を行うことが想定される場面を抽出し、当該授業の設計法や支援教材の設計原理を確立した。
我々の問題解決フレームワークでは、解決策を発想する過程と、それを批判的に検討する過程とを行き来しながら、より良い問題解決を図る。後者の過程で、「3種の知識」に基づくモラル判断を行わせるが、環境問題でも経済的な問題でも、扱う課題によらず、「正義に反しないか」「他人に迷惑をかけないか」「自分が被害者にならないか」という観点で共通的に考察させる。情報モラルの問題も、その一例に過ぎない。
この枠組みを学校段階別に適用する指針として、道徳教育との関連性を考慮し、類推の対象として使える事例の候補群を整理したり、技術・家庭科や情報科で学ぶ情報技術の特性に関する知識との関連性を整理させる手法として活用した。
この手法にのっとって指導案や教材例を体系的に作成し、各都道府県の教員研修や大学の教員養成で、指導案・教材を用いた研修を行い、模擬授業とアンケートで指導力向上への効果を検証した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 情報教育における重要度の意識調査-高等学校現役情報教員を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      神部順子, 小原裕二, 山口敏和, 玉田和恵, 松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET18-1 ページ: 501-506

  • [雑誌論文] 情報モラルに関する親子の協働学習を促す指導者の養成法2018

    • 著者名/発表者名
      玉田和恵, 松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET18-1 ページ: 421-428

  • [雑誌論文] 情報モラル問題解決力を育成するためのグループワークの指導効果2018

    • 著者名/発表者名
      玉田和恵
    • 雑誌名

      Informatio

      巻: 15 ページ: 13-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICT問題解決力を育成するための指導法およびカリキュラム開発に向けて(1)2018

    • 著者名/発表者名
      神部順子, 小原裕二, 玉田和恵
    • 雑誌名

      Informatio

      巻: 15 ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 問題解決・自己学習の文脈に情報モラルを埋め込み親子の協働学習を促す指導者の養成法2018

    • 著者名/発表者名
      玉田和恵
    • 雑誌名

      江戸川大学紀「情報と社会」

      巻: 28 ページ: 9-18

  • [雑誌論文] 児童・生徒の情報モラルを育てるための教員研修手法2017

    • 著者名/発表者名
      玉田和恵, 松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET17‐2 ページ: 205-212

  • [雑誌論文] ICT問題解決力の育成を目指す情報リテラシー科目のカリキュラム設計と実践2017

    • 著者名/発表者名
      小杉 直美, 松田稔樹, 玉田和恵
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET17‐2 ページ: 117-124

  • [雑誌論文] ICT問題解決力を育成するカリキュラム開発に向けての予備調査2017

    • 著者名/発表者名
      神部順子, 小原裕二, 八木徹, 山口敏和, 玉田和恵, 松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET17‐3 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 社会での合意形成を目指した情報モラル問題解決力育成2017

    • 著者名/発表者名
      玉田和恵, 松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET17‐3 ページ: 9-14

  • [雑誌論文] プログラミング教育を通じた問題解決力育成のための指導法開発に向けての事前調査2017

    • 著者名/発表者名
      小原裕二, 神部順子, 八木徹, 山口敏和, 玉田和恵, 松田稔樹
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET17‐3 ページ: 1-8

  • [学会発表] 生徒の問題解決力を育成するための情報モラル指導法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      玉田和恵, 松田稔樹
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第10回全国大会
  • [学会発表] 問題解決の枠組みとICT活用力を育成するプロジェクト演習の指導法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      久東光代, 星名由美, 玉田和恵, 松田稔樹
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会平成29年度 教育改革ICT戦略大会
  • [学会発表] 価値創出を目指した問題発見・解決思考のカリキュラム開発への予備調査2017

    • 著者名/発表者名
      神部順子, 小原裕二, 山口敏和, 八木徹, 玉田和恵, 松田稔樹
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会平成29年度 教育改革ICT戦略大会
  • [学会発表] 問題解決力を育成するための見方・考え方の指導2017

    • 著者名/発表者名
      玉田和恵, 松田稔樹
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
  • [学会発表] SIG10の取り組みとSIGセッションの概要2017

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹, 玉田和恵, 萩生田伸子, 岡田佳子, 遠藤信一
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会講演論文集
  • [学会発表] 私情協「ICT問題解決力育成モデルカリキュラム」の設計とS&Gに基づく指導原理2017

    • 著者名/発表者名
      松田稔樹, 玉田和恵
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2017年度秋期全国大会
  • [学会発表] ICT問題解決力育成のためのカリキュラム開発2017

    • 著者名/発表者名
      山口敏和, 神部順子, 小原裕二, 八木徹, 玉田和恵, 松田稔樹
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2017年度秋期全国大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi