研究課題/領域番号 |
15K01095
|
研究機関 | 相模女子大学 |
研究代表者 |
加藤 由樹 相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (70406734)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | モバイルラーニング / デジタルネイティブ / モバイルデバイス / 感情 / マルチタスク / コミュニケーション / スマートフォン |
研究実績の概要 |
本研究課題は、継続研究課題:基盤研究(C)(一般) H24~27「デジタルネイティブを対象にするmラーニング環境における感情面支援に関する基礎研究」の最終年度前年度に応募し、採択された研究課題である。すなわち、上述の研究課題の最終年度であり、本研究課題の初年度でもある。従って、本年度は、「デジタルネイティブを対象にするmラーニング環境における感情面支援に関する基礎研究」をまとめる形で、加えて本研究課題の導入にも位置づけられるような形で研究を行った。 具体的には、デジタルネイティブと呼ばれて久しい現代の若者のモバイル端末における感情面に関して、特にコミュニケーションについて基礎研究を行った。例えば、スマートフォンなどのモバイル端末は、現代では学校の授業中に持ち込んでいる学生がほとんどである。コミュニケーションツールとしてのモバイル端末には、授業中であろうとなかろうと、メッセージの着信がある。そのようなときの学生の行動面、心理面について調査を行った。その結果、モバイル端末への着信は、メッセージの確認や応答に関するプレッシャーを生じさせることがわかり、それが授業中であっても、プレッシャーからメッセージの確認や応答をする学生が少なくないことがわかった。 また、授業中に授業の内容を学生がモバイル端末を用いてリアルタイムに“実況中継”することの、学習効果への影響を調べる実験を行った結果、授業中はノートをとるだけの条件と比較して、学習効果への負の効果が見られないことが示された。 これらの結果から、デジタルネイティブである現代の若者にとって、学習場面におけるマルチタスクに関する影響は、マイナスに働く場合もあるかもしれないが、一方で、プラスに働く可能性もあることが示唆された。すなわち、この調査や実験は、次年度以降、本研究課題を進める上で、重要な結果を得たといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の重要なキーワードの一つであるマルチタスクについて、27年度に実験を行い、学習中のマルチタスクの影響について、一般的に考えられるような負の影響が見られなかったことで、今後より詳細な研究を進める必要のあることが確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も引き続き、マルチタスクに関する文献調査や大学生を対象にした調査、実験を実施する。文献調査では、主に海外の文献を広く収集する。その理由は、日本国内に比べて海外においてデジタルネイティブやマルチタスクに関する研究が充実しているからである。これらの文献は、教育工学分野だけでなく、社会学や認知科学、脳科学の分野にまで広がっているが、例えば本研究課題では扱わない脳科学についても文献調査は行う。 調査では、まず大学生を参加者とする50名程度を数名の小グループに分けて、特に感情面に関わる利用についてインタビューやフォーカスグループのディスカッションを行う(27年度はLINEのみに関して実施した)。参加者の発言内容だけが分析の対象ではなく、彼らの所有する携帯電話そのもののデータ(例えば待ち受け画面やデコレーション、カバーなど)も収集して分析に利用する。ここで得られる質的データに基づいてアンケートの項目を作成し、数百名規模のアンケート調査を実施する。 27年度は、主にコミュニケーションに注目したが、次年度以降も、コミュニケーションに重きを置いて研究を進める。なぜなら、コミュニケーションが最も感情面に影響すると考えられるからである。 また、モデルの開発と検証実験を実施する。ここでは、上述の調査結果に基づいて仮説モデルを開発し、それを検証するため、携帯電話を用いた実験を行う。実験は、社会心理学的な研究室実験に加え、学習場面でも実践的に行う。 デジタルネイティブを対象にする携帯電話の利用に関する調査とその調査に基づく仮説モデルの開発、そして、その検証実験を繰り返し実施する。この理由は、携帯電話の発展の著しい速さに大きく関わるからである。例えば、初年度に得られる知見が最終年度には役立たなくなってしまう可能性も十分あるからである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
毎年、3月に開催されている国際会議が、今回は4月に開催となったため、27年度からの支出にならなかったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際会議の旅費、参加費として使用する。また国際会議論文の英文校正に使用する。
|