研究課題/領域番号 |
15K01098
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
平山 勉 名城大学, その他部局等, 准教授 (50250866)
|
研究分担者 |
竹内 英人 名城大学, その他部局等, 准教授 (30387766)
後藤 明史 名古屋大学, 情報基盤センター, 准教授 (50225645)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 授業研究 / ネットワーク / 教師教育 / 授業実践能力 / アイトラッキングカメラ / 一人称映像 / ユビキタス映像記録視聴システム / 注視点 |
研究実績の概要 |
本研究は、教職課程履修生及び初任者教師の授業実践能力を育成支援することを目標とし、そのために教師の注視点を付与できるように「ユビキタス映像記録視聴システム」を改良し、有効活用を目指している。平成30年度は、平成29年度までの研究を発展させて、配信用の模範授業記録として、期間中に、研究協力校の小学校の授業を4件、中学校の授業を6件の収録を行った。 記録方法として改善の試みは、教師の教授行動映像の記録方法の改善として、4Kビデオカメラの導入による撮影の簡便化を試みた。教室後方に設置するビデオカメラ2台を4Kビデオカメラに超広角のワイドコンバータの組み合わせに変更し、板書及び教師の行動記録用の映像を4Kのワイド映像から切り出すことを試みた。しかし、板書内容はかろうじて読み取ることが可能なものであるがパイロット配信に適した画質にはできなかった。 収録した模範授業は、本システムを学生時代から経験している小学校教諭(5年目)、中学校・理科教諭(3年目)、中学校・数学教諭(2年目)に加え、熟練教諭の中学校道徳等、積み上げることができた。 従来より取り組んでいる、教師の注視点の可視化について、中学校理科教諭の事例で、同一の若手教師による、同一の学年、教科、単元、学習指導案による、指導教員等によるアドバイス前後の二つの授業において、注視点の比較・検討を行った。同一内容である2回目の授業であることや、指導教員等のアドバイスを受けて、改善点を意識して授業に臨んだことが、子どもとのコミュニケーションの1つの形である注視の継続につながっている可能性を提示している。さらに、インタビューによると教師自身の授業改善の満足度も高く、このような授業直前・直後の改善の指摘が有用であることを示している。研究成果の一部は、学会及び公開研究会、セミナー等で公開した。
|