研究課題/領域番号 |
15K01114
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
阿辺川 武 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任研究員 (00431776)
|
研究分担者 |
ホドシチェク ボル 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 講師 (10748768)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アカデミック・ライティング / 作文執筆支援 / 接続表現 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、日本語学習者が作文を執筆するにあたり誤用が起きやすい接続表現について着目し研究を実施した。中級までの日本語学習者は語彙が不足しており、母語で執筆するほど豊かな表現ができない。特に副詞や接続表現など文全体を装飾する表現については、それを用いなくても骨子は伝わることから、適切な表現が思いつかないとき使用を回避する傾向にある。本研究で対象とする接続表現とは「つまり」「また」など1単語からなる接続詞と、「以上のように」「したがいまして」のような複数単語から構成される接続表現の総称である。 本研究では、アカデミックライティングを想定した作文支援システムで参照可能な接続表現辞書の構築を目指しているが、学習者の接続表現の誤用といっても「使用してはいけない場面での使用」「使用すべき場面で使用しない」「意味・用法の誤り」「レジスターの誤り」と多種にわたる。我々のシステムでは比較的文脈を把握せずとも検出可能な「アカデミックライティングで適切でない接続表現の誤用」についての支援を考えている。具体的には次の手順で代替候補を提示することを考えている。 1. 接続表現が使われていることの検出 2. 接続表現がアカデミックライティングで適切であるかの判定 3. 接続表現がアカデミックライティングで不適切な場合、代替候補を提示 平成28年度はこのうち、1については日本語均衡コーパスと科学技術コーパスから文頭に出現する接続表現候補を抽出し、頻度上位1,000候補から人手で接続機能をもつ表現を選定した結果、578表現がこれに該当した。これを接続表現辞書のエントリとして登録した。続いて2については科学技術論文のレジスターを設定し、使用されている接続表現が適切なレジスターで使用可能かどうかを判定する仕組みを開発した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題は日本語学習者の執筆する作文に対して、誤り検出の精度向上,訂正に役立つ情報の提示をおこなうシステムの開発をめざしている。これを実現するために誤り検出の対象となる表現を集め、誤った表現に対し正しい代替表現を対応付けた辞書を構築する必要がある。現在は、代替表現の対応付けを行っている段階であり、おおむね順調に推移していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度については、開発された作文執筆支援システムを評価することが目的の1つとなっている。このために学習者の誤り検出、訂正候補提示機能を完成させ、システムに組み込む必要がある。また評価方法についても研究の進み具合を勘案し、実際の学習者によるシステム利用評価をおこなうべきか、これとは別に誤り検出、訂正候補提示機能に対象を限定し定量的な評価をおこなうべきかを検討する必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
端数が生じたため
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費と合算して使用予定
|