研究課題/領域番号 |
15K01116
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岡本 拓司 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30262421)
|
研究分担者 |
横山 ゆりか (今井ゆりか) 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20251324)
折茂 克哉 東京大学, 総合文化研究科, 助教 (30376579)
高橋 雄造 電気通信大学, その他部局等, その他 (60055225)
夏目 賢一 金沢工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70449429)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 第一高等学校 / 中学校令 / 北里柴三郎 / 朝永振一郎 |
研究実績の概要 |
東京大学教養学部・総合文化研究科駒場博物館所蔵の旧第一高等学校(一高)の資料には、人事・教務・生徒関連のものが多いが、このうち、人事関連書類の綴じられている簿冊には、綴じた際の都合から、文部省と一高の間で交換された文書などが収められていることが分かった。全容の解明は今後行うが、帝国大学令・中学校令の制定に至る迄の経緯を記した資料の発見につながる可能性があり、また一高旧蔵資料の整理の一環としても、新たな可能性を開く進展を見ることができた。 明治中期以降、日本の医学・医療の拠点として帝国大学医科大学・医学部と並ぶ存在であった旧伝染病研究所の図書の調査を行い、北里柴三郎・野口英世・秦佐八郎・長与又郎など、戦前期の医学研究を担った人々の関連資料を発見した。資料の数が多いため、全体の整理や調査には多くの時間と資源が必要であることが見込まれるが、本研究においても可能な限り活用していくこととする。 ストックホルムのスウェーデン王立科学アカデミーにおいて、主として1950年から1965年までの日本関連のノーベル賞(物理学賞・化学賞)の推薦・選考資料の調査を行い、戦前期の高等教育機関において研究者としての訓練をうけ、科学者となった人々に対する国際的評価を確認した。湯川秀樹の1949年のノーベル物理学賞受賞以降、日本では一時期ノーベル賞への推薦活動は盛んになるが、最終的に1965年の朝永振一郎の受賞につながる推薦は、世界全体で生じた素粒子物理学研究の隆盛を反映したものであることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新資料の発見、整理・調査に時間と資源を要する資料群の解明の開始など、当初予期しなかった事態が生じたため、帝国大学令・中学校令の制定過程の確認や、科学・工学の展開の特徴の解明、西洋の事例の調査など、個別の課題に関しては着手は遅れている。しかし、新資料の多くは本研究の課題の解明に役立てうることが見込まれ、また海外調査で明らかになった事実により本研究の課題に対して新たな角度からの検討を行うことが可能になったため、平成28年度以降の進展が期待できる。
|
今後の研究の推進方策 |
新資料の発見と調査により、本研究の課題に新たな視点からの検討を加えうることが明らかになったため、その方面での研究を中心にすすめる。 まず、平成27年度中に発見した一高関連資料と伝染病研究所旧蔵図書については調査を継続し、科学・工学の比較のみならず医学をも加えた検討を行う。あわせて、平成27年度中に調査に携わった第二工学部の旧蔵図書についても調査を継続する。 駒場博物館所蔵の戦前期の科学者の資料についても、別途調査を行い、本研究に利用できる資料の発掘に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新資料の調査・整理により新たな課題が発掘され、予定していた内容の研究が進捗しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
新発見の資料の調査・整理のために使用する予定である。
|
備考 |
本研究と関連して行った第一高等学校旧蔵の教育用掛図のデジタルデータが新規に納められた。
|