• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

20世紀欧米・日本・アジアの理論物理学研究所の国際展開に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01127
研究機関龍谷大学

研究代表者

小長谷 大介  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70331999)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード湯川秀樹 / 基礎物理学研究所 / ハイゼンベルク / 場の理論 / 三村剛昻 / 波動幾何学 / 理論物理学研究所
研究実績の概要

本研究は、20世紀を通して設立された欧米・日本・アジアにおける理論物理学研究所(以下、理論研)を歴史的に調査・分析し、各国の社会発展・国際展開の一つの表象物として理論研をとらえながら、各理論研の設立の時代背景、その設立が国内外および他分野の研究制度に与えた影響を明らかにするものである。
令和元年度では、第一に前年度に引き続き、京都大学基礎物理学研究所(以下、京大基研)設立の主要因となった湯川秀樹の素粒子論研究への分析に主軸をおき、湯川の物理研究の原点となった1930年前後の研究状況について分析した。ハイゼンベルクとパウリの1929年の共著論文を当時の「最大の関心事」としていた湯川は、ハイゼンベルクとディラックの1929年9月の京都訪問でハイゼンベルクの講演に参加している。1929年3月に京大を卒業した湯川はディラックの相対論的電子論に関する卒業論文を著し、1934年4月には日本数学物理学会で「相対性量子力学に於ける確率振幅について」を報告し、その後、独自の場の理論へ発展していくなかで、一連の研究の重要な原点に、ハイゼンベルクの共著論文、ハイゼンベルクの京都訪問が関わることを明らかにした。
第二に、広島の理論研究で活躍した三村剛昻にあらためて着目し、彼らの1930年代の研究活動を分析した。三村は1932年の岩付寅之助との共著論文で、相対論的電子論に因むディラック方程式の拡張を試みた。それを起点として彼らは広島で「波動幾何学」の研究グループを形成し、それらの研究活動は1944年の広島文理科大学の理論研の設立につながる。さらに、広島の理論研は、京大基研と1990年に統合され、現在の京大基研となっていることから、1920年代末のディラックやハイゼンベルクらの欧州の研究動向に対する1930年代の湯川や三村たちの学術的反応が、京大基研の学問的背景となったことを見て取ることができる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Heisenberg's Visit to Kyoto in 1929 and Its Stimulation of Young Japanese Physicists2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: 29(3) ページ: 280-299

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三村剛昻:「波動幾何学」に至るまでの足跡(後編)2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      窮理

      巻: 14 ページ: 42-48

  • [雑誌論文] 三村剛昻:「波動幾何学」に至るまでの足跡(前編)2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      窮理

      巻: 13 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 原爆研究をめぐる物理学者たちの戦時体験2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 832 ページ: 47-58

  • [学会発表] 湯川秀樹の京都帝国大学卒業論文関連史料の分析(Ⅱ)2020

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 湯川記念館史料室の現状と収蔵資料の分析紹介2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      自然科学系アーカイブズ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 1929年のハイゼンベルク・ディラックの訪日に関する理研資料~彼らの訪日スケジュールをめぐって~2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会 西日本研究大会
  • [学会発表] Heisenberg and Dirac’s Visit to Kyoto in 19292019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 1929年のハイゼンベルクとディラックの京都訪問~湯川の研究活動との関連をめぐって~2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会
  • [学会・シンポジウム開催] 15th International Conference on the History of Science in East Asia2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi