研究課題/領域番号 |
15K01137
|
研究機関 | 別府大学 |
研究代表者 |
渡辺 智恵美 別府大学, 文学部, 教授 (40175104)
|
研究分担者 |
西田 典由 愛媛県産業技術研究所(紙産業技術センター), 技術支援室, 主任研究員 (80502898)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 博物館 / 展示・収蔵施設 / 空気汚染物質 / 有機酸 / 有機酸吸着シート / 紙素材 / カキ殻粉末 |
研究実績の概要 |
1970年代頃から博物館や美術館などの展示・収蔵施設(以下、博物館等と略す)でも内装や展示用品に利用する材料から発生する空気汚染物質による被害が問題視されるようになってきた。保存科学分野ではこれらの問題解決に向けて、さまざまな調査や研究が行われてきた。しかし、室内環境の改善には多額の費用がかかるため、予算的な面で十分な対策がとられていないのが現状である。とくに予算規模の小さい施設ではこの問題の対応に苦慮している。 以上のような状況を踏まえて、低予算で簡易に利用できる有機酸除去シート(以下、シートと略す)の開発を行った(基盤C・H24-26)。本研究は、先に実施した研究で明らかになった課題を解決し、より良質な製品に改良することを目的として実施している。 2年目となるH28年度は、引き続き博物館での臨床実験を実施しているが、展示ケース内における長期的な有機酸の動向とシートの性能を把握するため、長期間連続してシートを設置し状況を確認した。あわせて臨床実験の対象として、有機酸値の非常に高い2施設を追加した。また、昨年度実施できていなかった酢酸およびギ酸の吸着性能評価実験を開始した(ラボ実験)。その結果、①時間の経過とともに吸着量は減少すること、②シート面積が大きく酢酸濃度が高いほど単位面積当たりの吸着量が増加することが確認できた。当初は、単位面積当たりの吸着量は一定であると予想していたため、異なった結果となった。このことから実際の施設でシートを設置する際には、可能な限り面積を大きくする方が効果的であることが判明した(ギ酸については現在も実験を継続している)。 最終年度に向けて、シートを安価で利用できるようにするため、量産化についても検討し、小規模な工場で製作ができる目処がついた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
・ラボでのギ酸の吸着性能実験が継続中であること。 ・「吸着性能をなるべく長持ちさせる」ことを昨年度来の課題にしているが、十分に性能保持期間を延ばせていないこと ・有機酸吸着シートを応用した展示用品の開発に取りかかれなかったこと
|
今後の研究の推進方策 |
・ギ酸の吸着実験を促進するとともに、吸着性能保持期間を可能な限り延長できる方法を模索する。現在、博物館等の臨床実験で有機酸吸着シートの長期的効果を調査しているが、設置当初の有機酸濃度は急速に低下し、その後の吸着速度が遅くなるという結果が出ているため、これを改善する。 ・現在製作しているシートでは展示中に並行して設置できるないため(若干光沢のある白色を呈し見栄えが悪く展示を妨げる)、展示中でも設置できるものに改良する。 来年度は最終年度となるため、量産して製品化を図り、安価で供給できるシステムを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
・有機酸吸着シートの生産は、これまで研究分担者が所属する機関で試作していたが、製品化するにあたり、ある程度まとまった量を生産しなければならないことが判明したため。 ・展示用品の開発が遅れているため
|
次年度使用額の使用計画 |
・有機酸吸着シートの大量生産を行うための費用に充当する。あわせてシートを利用した展示用品を製作する。
|