研究課題/領域番号 |
15K01145
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
湯浅 万紀子 北海道大学, 総合博物館, 准教授 (60182664)
|
研究分担者 |
清水 寛之 神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30202112)
藤田 良治 北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (40515102)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 長期記憶 / 来館者研究 / 博物館評価 / 博物館学 / 認知心理学 / 高齢者 / 異世代交流 |
研究実績の概要 |
明石市立天文科学館(兵庫県明石市)のシルバー天文大学と、昭和日常博物館(愛知県北名古屋市)の地域回想法の現場で参与観察を行い、研究協力者とともに関係者と相談を重ね、研究計画2年目以降に実施する調査をスムーズに進行できる方策を検討した。日本版の記憶特性質問紙(MCQ)の質問項目を含む質問紙を本研究用に設計する準備を進めた。 高齢者を対象にしたユニークな活動を行っている昭和のくらし博物館(東京都大田区)にヒアリングを実施した。また、北海道博物博物館協会と日本博物館協会北海道支部が主催した北海道博物館大会において「高齢社会のなかでミュージアムにできること」というテーマを設定した研究大会をコーディネートし、昭和日常博物館、知内町郷土資料館(北海道上磯郡)、おびひろ動物園(北海道帯広市)、北海道博物館(北海道札幌市)、北海道医療大学(北海道石狩郡)での実践事例報告を受けて、総合討論を行い、今後の調査を進める上での考察を深めた。並行して文献研究を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
明石市立天文科学館のシルバー天文大学と、昭和日常博物館の地域回想法に参加する方々への調査について検討を重ねて方向性は確定したが、後者においては博物館の展示への協力場面の予定は未定であるため、別の関連場面での調査を検討中である。
|
今後の研究の推進方策 |
明石市立天文科学館のシルバー天文大学の受講生、昭和日常博物館での地域回想法の取り組みに関与する高齢者や異世代の人々など「関与者」に、MCQを使用した質問紙調査及び面接調査を実施して、博物館にまつわる体験の諸要素を明らかにする。さらに、取り組みを担当する両館の職員と設置主体、高齢者の生涯学習支援や介護の関係者へのヒアリングを通して、これらの活動の意義を研究協力者とともに検証する。ヒアリングを行った関係者への中間報告会を年度末に開催し、議論を重ねることで、調査の進捗と成果を確認しながら研究を着実に進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昭和日常博物館で想定している調査対象者が博物館展示に協力した場面は当該年度になく、関連した別の活動現場への参与観察を実施したため、また、北海道内の機関を中心にヒアリングを行ったために、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は明石市立天文科学館と昭和日常博物館で質問紙調査と面接調査を実施する。現地での打ち合わせと調査に対応するが、特に面接調査は時間を要するために出張日数や回数を増やして対応する計画である。
|