• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高齢者の長期記憶に基づく異世代間交流の場としての博物館の基盤形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01145
研究機関北海道大学

研究代表者

湯浅 万紀子  北海道大学, 総合博物館, 教授 (60182664)

研究分担者 清水 寛之  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30202112)
藤田 良治  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (40515102)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード長期記憶 / 来館者研究 / 博物館評価 / 博物館学 / 認知心理学 / 高齢者 / 異世代交流
研究実績の概要

博物館という場で、高齢者が異世代の人々との交流を通して、互いに意味ある自律的活動を展開していくのに必要な諸条件を分析するため、次の2つの博物館の活動に注目して調査を継続した。すなわち、明石市立天文科学館(兵庫県明石市)のシルバー天文大学と、愛知県北名古屋市での地域回想法を経験した後にさまざまな活動に取り組んでいる「いきいき隊」の昭和日常博物館(愛知県北名古屋市)での実践である。実践である。
明石市立天文科学館のシルバー天文大学の受講生のなかには、天文大学を受講することで知的好奇心を満たして生活を充実したものとしている方もいれば、加えて明石市立天文科学館でボランティアとして活躍し、異世代の来館者そしてボランティアメンバーと交流している方もいる。一方、北名古屋市の「いきいき隊」は、地域の幼稚園や保育園、小学校など多様な現場で昔の遊びを伝える活動をグループで展開し、異世代間交流を実現している。活動の目的は自身の健康維持だけでなく、地域に貢献することであるとの意識が高い方も多く、メンバー間での交流も盛んである。多様な活動現場のなかから昭和日常博物館(愛知県北名古屋市)での活動の現場に注目した。それぞれの活動現場を訪れ、参与観察を行った。
研究協力者とともに館関係者と相談を重ね、日本版の記憶特性質問紙(MCQ;Memory Characteristics Questionnaire)の質問項目を含む質問紙を本研究用に設計した。さらに、質問紙調査と併せて実施する面接調査での聞き取り内容と面接手法を確定した。
シルバー天文大学受講生といきいき隊メンバーに調査協力を呼びかけ、質問紙調査と面接調査を実施した。
並行して事例研究と文献研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

明石市立天文科学館のシルバー天文大学の受講生11名と、昭和日常博物館で地域回想法経験後にさまざまな活動を実践している「いきいき隊」8名に、MCQの質問項目を含む質問紙調査と面接調査を実施した。科学館・博物館での活動開始時期が前者は秋以降、後者は冬であったため、調査実施時期が限定された。このため、今年度の調査の分析が完了せず、中間報告会は開催できなかった。

今後の研究の推進方策

平成28年度に実施した調査の分析を進めるとともに、高齢者に関する調査協力者の年齢幅を広げて、両館での質問紙調査と面接調査を継続する。さらに、取り組みを担当する両館の職員や関係者、高齢者と交流した異世代の人々へのヒアリングも実施し、活動の意義を研究協力者とともに検証する。中間報告会を年度末に開催し、議論を重ねることで、調査の進捗と成果を確認しながら研究を着実に進めていく。

次年度使用額が生じた理由

参与観察する取り組みの開催時期が、年度の後半になったため、調査時期が限定され、調査協力者を増やす次の機会を次年度にまわすことになった。このため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度は明石市立天文科学館と昭和日常博物館で質問紙調査と面接調査を実施する他、関係者へのヒアリングを行う。現地での打ち合わせと調査に対応するが、特に面接調査は時間を要するために出張日数や回数を増やして対応する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 博物館体験の記憶の研究2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 雑誌名

      北海道大学総合博物館ニュース

      巻: 33 ページ: 6-6

  • [学会発表] 博物館体験の長期記憶を探るーー来館者調査の意義と課題2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      第23回日本平和博物館会議研修会
    • 発表場所
      立命館大学国際平和ミュージアム(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11
    • 招待講演
  • [図書] 博物館情報学シリーズ5 ミュージアム・コミュニケーションと教育活動2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      樹村房
  • [備考] 博物館体験の記憶の研究

    • URL

      https://www.museum.hokudai.ac.jp/wp-content/uploads/2016/09/MuseumNews_33_web.pdf

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi