• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

博物館ガイドの保存と活用のための解説シナリオデータベースの開発とオープンデータ化

研究課題

研究課題/領域番号 15K01147
研究機関静岡大学

研究代表者

杉山 岳弘  静岡大学, 情報学部, 教授 (70293595)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード博物館情報学 / オープンデータ / Linked Data / マルチモーダル・データベース
研究実績の概要

平成29年度では、これまで開発した博物館インタプリターの育成のための対話シナリオ設計手法を用いたガイドについて、事例研究を増やし、さらにそれをオープンデータ化し二次利用の応用ソフトウェアとして観光情報サービスを開発し、評価を行った。
1.当該博物館が扱っている歴史に関係する観光ガイドについて、博物館内ではなく現地でのガイドについての事例研究を実施した。実際に、龍潭寺において、井伊家・井伊直虎に関する解説、インタープリテーションに関する解説、龍潭寺の観光情報に関する解説の構成でインタプリター育成教材を作成した。また、具体的に、今回のデータベースをマルチモーダル化(対象画像を加えるなど)し、観光向けのガイドにも応用できるようにし、観光ガイドを支援するコンテンツを制作した。実際に、ガイド見習いを対象に評価を行い、データベースの有効性を示した。
2.オープンデータ化と観光情報サービスの開発として、博物館の収蔵品データベースとそのガイドの対話シナリオを紐付けしたLinked Dataに対して、観光に関する情報(交通情報や食事など)を追加してグラフデータベース化し、二次利用として観光情報サービスを開発した。訪日外国人(主として中国人観光客)向けに、グラフデータベースの特性を活かした逐次型観光推薦システムを開発した。
3.浜松市役所市民部文化財課とも連携し、浜松市の無形民俗文化財に関するオープンデータ化の動きに合わせて、データの収集と整理を実施した。また、博物館の収蔵品データベースとの関連づけについての検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 浜松市における無形民俗文化財「祭り・神事・行事」のデータベース化と継承状況の調査2018

    • 著者名/発表者名
      杉山岳弘, 戸田剛, 太田好治
    • 学会等名
      第23回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」
  • [学会発表] 「西浦の田楽」で継承される「教え」の映像デジタルアーカイブの構想2018

    • 著者名/発表者名
      彦坂和里, 杉山岳弘
    • 学会等名
      第23回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」
  • [学会発表] 浜松市に訪れる中国人観光客向けの逐次型観光推薦アプリのデザイン及び評価2018

    • 著者名/発表者名
      ヨウキン, 杉山岳弘
    • 学会等名
      第4回とうかい観光情報学研究会
  • [学会発表] 浜松市に訪れる中国人観光客の行動パターン分析及びパターンマッチングによる逐次型観光推薦アプリのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      ヨウキン,杉山岳弘
    • 学会等名
      情報学シンポジウム2017
  • [学会発表] 観光客の行動の取得とパターン化についての取り組み ~博物館における鑑賞行動と浜松市の中国人宿泊客の観光行動~2017

    • 著者名/発表者名
      杉山岳弘
    • 学会等名
      日本行動計量学会第45回大会
  • [学会発表] グラフ型データベースを用いた行動パターンマッチングによる逐次型観光推薦システムの検討2017

    • 著者名/発表者名
      ヨウキン,杉山岳弘
    • 学会等名
      第14回観光情報学会全国大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi