研究課題
平成29年度は、計画通りに言語資源を引き続き収集し、関連研究のサーベイを進めながら、これまでに試作した基本システムを改良し、ユーザの多様で個性的な興味や関心に関連する情報を、その身体的インタラクションに対応して示すシステムの開発を行った。まず、環境に設置したカメラを用いて、ユーザの顔の向き・体幹の向き・手と肘の位置を高精度に推定し、その身体的インタラクションを記録する環境を構築した。次に、ユーザの指差し動作を検出すると、ユーザが指差しているものおよびユーザの頭部・体幹・手の位置を推定し、それらに関連づけてユーザのコメントを記録するシステムを作成した。そして、それぞれのユーザが博物館でどのように展示物を見て、どのような印象を受けたのかという学習体験を、作成したシステムによって共有できることを示した。また、日常動作における身体の使い方が注意の状態によって変化する様子を計測・解析できるようにするため、複数の対象に対して注意を分配する状況下で、頭部・体幹・手の動きや、それらの相互関係について分析を行い、特徴的なパターンが現れることを明らかにした。さらに、指差しジェスチャを用いた指示インターフェイスについて調査・分析を行い、指示動作を制御理論にもとづいてモデル化することを試みた。そして、指示インターフェイスにおけるポインタサイズの指示動作への影響が、非線形な視覚特性で表せることを明らかにした。さらに、コミュニケーションのパターンを調査し、鑑賞中の行動について話し手が述べたコメントを、その行動の局面を考慮して取り出せることを示した。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)
International Journal on Advances in Internet Technology
巻: Vol.11, No.1&2 ページ: 印刷中
巻: Vol.10, No.1&2 ページ: 87-96